2年生は国語で,同じことについて書かれた二つの文章を比べる学習をしていました。 動物園の看板とガイドブックでは,説明の仕方にどのような違いがあるのでしょうか。 大人でもすぐには答えられないこの課 …
雨でグラウンドに出られない体育の日,5年生は体育館で長縄跳びをしています。 この日は,対面する列から一人ずつ交互に連続で跳ぶ「ひょうたんダブル」に挑戦しました。 みんなで大きな掛け声を掛けながら …
総合で福祉について学んでいる4年生は一昨日から今日までの3日間,グループごとに地域のデイサービスセンターを訪れています。 今回の体験を基にして,自分たちにできることを考えて,また訪問する予定です。 …
社会科の学習で地域の販売の仕事について学習している3年生は,近くのスーパーマーケットに見学に行きました。 店員さんからお店のつくりや販売の工夫を聞き,たくさんメモを取ってきました。 売り上げを伸 …
野口英世記念館を見学し,ラーメン館で昼食を摂った後は,この修学旅行の最終目的地・飯盛山周辺散策に向かいました。 たくさんの階段や急坂も元気に歩く6年生。 雨の予報に備えて傘を持って行きましたが, …
夕食を済ませた後の一日目最後の活動は,赤べこ作り体験でした。 二日目です。 朝の毘沙門沼では,気持ちのよい空気に包まれる中,みんな元気に散策を楽しみました。 今日もたくさんすてきな体験 …
初日の行程を終えて,ホテルに無事到着しました。 一人一人用意された夕食にゆっくりと舌鼓を打ちます。 夕食を済ませた後は,赤べこ作り体験が待っています。 今夜はしっかりと休んでまた明日元気に思い …
午後の班別体験活動では,御薬園や武家屋敷,アカベコランドなどに分かれて活動してきました。 時に真剣な表情で活動した子どもたちが,続々と集合場所に無事に戻ってきました。 ここでは買い物をしたり,お …
会津若松市に着き,まずは鶴ヶ城見学を済ませました。 心配された天気ですが,こちらでは傘をささずに済んでいます。 みんなで昼食を済ませたら,午後は班別活動。 自分たちで調べて選んだ体験活動が待っ …
いつもの登校時刻より早い朝の体育館に,旅支度をばっちりした6年生が集まりました。 実行委員の進行の下,出発式が始まります。 この日のために入念な準備をしてきた6年生です。 会津ではどんな出会い …
月別アーカイブ ≫