本日より今年度の銀河グループ(縦割り班)活動が始動しました。 初めての顔ぶれですので,まずは車座になって自己紹介です。 次に,この班で行う清掃場所に移動し,やり方や分担を確認しました。 新年度 …
走る・跳ぶ・登るなどの移動動作で心身を鍛えるフランス生まれの運動方法・パルクール。 5年生は体つくり運動の一環として取り組んでいます。 この時間は大きな跳び箱を使って「物越え」に挑戦していました …
連休の谷間ですが,子どもたちは元気に登校しました。 曇り空の下,3年生は今年から始まった社会科の校外学習に出掛けました。 子どもたちにとって一番身近な「社会」は,この早通地域です。 今日は主に …
2年生は生活科の学習として駅の近くまで町探検に出掛けました。 児童センターでは,館長さんからセンターでできることや遊びの決まりについて教えていただきました。 懐かしい保育園の先生とお話したり,お …
就学初期の1年生が安心して学校生活を送ることができるよう,ゴールデンウィーク前までの1年生は少し特別な時間割を組んでいます。 8時15分から始まる朝学習ですが,6年生による朝のお世話がその一つです …
年度当初4月の最大行事である学習参観・PTA総会,学年懇談会が本日行われました。 この時に合わせたかのように昨夜からの雨が上がり,保護者の皆様からは本当に大勢お越しいただきました。 ありがとうござ …
本日,体育館に全校児童が集まって,児童会行事の1年生を迎える会を行いました。 始めに1年生と6年生が手をつないで入場。 1年先輩の2年生からは歓迎の言葉とダンスがありました。 運営委 …
新学期が始まって3週目の月曜日。 緊張からそろそろ疲れが出てくる頃です。 そのような中,4年生は50m走の計測に元気よく取り組んでいました。 友達を応援する声がたくさん飛び交い,みんなで高まろ …
5日間フルにあった新学期2週目,最後の一日となりました。 徐々に学校生活に慣れてきた1年生は,毎朝お世話してくれている6年生と一緒に中庭で遊ぶことで朝学習の時間を過ごしていました。 5年生 …
花散らしの風雨がようやく収まり,屋外での活動ができる一日でした。 今期一番,体育の時間にグラウンドに出た3年生は50m走の計測をしていました。 休み時間,黄色い帽子をかぶったかわいい子ども …
月別アーカイブ ≫