今週から体育館に鉄棒が設置されましたが,早速3年生が取り組んでいました。 もう片方のクラスは,マット運動の後転に挑戦です。 後転では,自分の頭が回転の邪魔になるため,両手で支えて頭を「抜く …
2年生は,生活科の学習として早通児童センターに行きました。 館長さんからセンターの使い方や決まりについて説明を伺った後,実際に遊んでみました。 これからは放課後の遊び場として,利用してみたくなり …
5年生は社会科校外学習として行った新潟東港で学んできたことを新聞形式でまとめていました。 記事の割り付けを考えて,イラストを効果的に使っています。 隣のクラスでは,異分母分数の計算の肝であ …
この時期らしい体感で,上着や長袖が必要になってきました。 今日は6年生から順番に紹介していきます。 算数で比とその利用について学習している6年生。 木の陰の長さから,その木の高さを求める問 …
1年生の算数は3口の計算です。 この日はひき算も含んでいました。 4年生のベースボール型ゲームは,ダイヤモンドベースで行い始めました。 進塁の仕方を教わったら,早速ゲームを楽しんでいました …
始まりの日ですが,これから楽しみな活動が行われています。 昼休みに開かれたのは,来月の早南フェスティバルに向けた代表委員会です。 各学級の代表が集まり,運営委員会が提案する内容について話合いまし …
98日間の令和7年度後期が始まりました。 校長講話,代表児童によるめあて発表の最後に,今月の生活目標「いじめをなくそう」について,お話がありました。 「いじめるつもりはなかった,,,。」 「遊 …
雨模様の3連休最終日,当校体育館と駐車場でPTA子ども秋まつりが開催されました。 今年は「早南☆キラキラ☆オンステージ」と題して,ダンスやピアノ・鍵盤ハーモニカ・リコーダーなどの音楽発表,落語,剣道 …
106日の授業日をすべて終え,本日前期の終業式が行われました。 教室では記念写真を撮るクラス,お楽しみ会をやるクラス,担任から通知表を受け取るクラスなど,節目の日をかみしめるようにして過ごしていま …
中秋の名月が過ぎ,残すところあと1日となった学期末です。 4年生のこのクラスでは,後期のスタートに備えて,朝から席替えをしていました。 隣のクラスでは,8時15分からの朝学習が既に始まり …
月別アーカイブ ≫