連休前の週末,月末です。 一時より盛り上がりは大人しくなってきていると言われているハロウィーン。 当校でこれから盛り上がりそうなものは,,,。 昼休みの時間を使って,6年生のクラスから順番 …
2年生の算数は,かけ算九九の学習に入っています。 かけ算九九は,2年生の学習の中でも最重要の内容の一つです。 この学習で大切なことは,単純な暗記を目指すのではなく,かけ算の意味理解が伴っているこ …
本日午後,来春入学する園児たちが健康診断を受けにやってきました。 校内の検査会場を案内・誘導するのは,来年の最高学年となる5年生です。 新1年生にとって初めて小学校に来る今日は,新6年生にとって …
本日,北消防署の方から社会科の出前授業を実施していただきました。 地域の安全を守るための活動について調べてきた3年生です。 煙体験や消火体験,消防服体験を通して,これまでの学習をさらに広げ,深め …
6年生のこのクラスでは,理科の学習で地層について調べています。 今日は,約半世紀前に建設予定地だった学校の地下の様子について地盤調査したボーリング試料を観察しました。 年季の入った試料箱には,「 …
早いもので10月もそろそろ終わりになります。 廊下では,明日で終了する絵画展の鑑賞が行われています。 タブレットを使った学習に慣れてきた1年生。 その時間の課題が終わった子からミライシー …
ALTのスカーレット先生による昼休みの読み聞かせは,『Skeleton Hiccups(邦題:しゃっくりがいこつ)』でした。 朝からしゃっくりが止まらないガイコツ。 シャワーを浴びてもhic, hic, hic,歯を磨いて …
空が高く見える気持ちのよい秋晴れの下,学習参観が行われました。 保護者の皆様には,大勢お越しいただきました。 各学年・学級では,これまでの学習の成果を発表したり,生き生きと学ぶ普段の様子を見せた …
本日より絵画展が始まりました。 各学年の廊下には,子どもたちの力作が展示されています。 学習参観でお越しの際は,ぜひゆっくりと御覧ください。 子どもたちにとっては,友達の作品を見合ったり,他学 …
今日は子どもたちが楽しみにしていた「きな粉米粉揚げパン」の日でした。 ・きな粉米粉揚げパン ・ワンタンスープ ・アーモンド入りシャキシャキサラダ ・牛乳 6年生のこのクラスでは …
月別アーカイブ ≫