6年生は,縄文ワールドの特別授業として,縄文土器の文様作りを体験しました。 新潟市文化財センターと津南町教育委員会の協力により,新潟で出土した本物の縄文土器をお手本にします。 明日は縄文時代から …
1年生は図工で「かみざらコロコロ」という工作をしていました。 芯となる材料を2枚の紙皿ではさみ,コロコロ転がるおもちゃにします。 楽しい飾りを付けて,オリジナルのおもちゃができると「いいね!」 …
異学年交流の一環として行っている縦割り清掃は,年間を3期に分けて担当場所が変わるようにしています。 先週まではインフルエンザによる学級閉鎖があり,縦割り交流をストップしていましたが,今日から久しぶ …
国立歴史民俗博物館とのコラボレーション企画「縄文文化を基にした音楽づくり」(6年生)の授業に合わせて,外国語教室では縄文時代の暮らしにまつわる色々な自然素材の展示・開放が行われています。 この日の …
明日の学習参観に合わせて校内書き初め展が開かれています。 冬休みの練習の成果が発揮され,力作がずらりと並びました。 どれも見応えのある作品に「いいね!」
当校では,この冬の時期に百人一首に取り組んでいます。 1年生から毎年20首ずつ覚えていき,5・6年生になると全100首を使い3人一組で競技します。 体育館には和歌の独特なリズムによる朗詠が響く中 …
5年生の家庭科は,裁縫でいよいよミシンの学習に入りました。 空縫いをして一通りミシンの動きを確認した後,今日は上糸かけと下糸の引出しに取り組みました。 友達と助け合いながら,一つ一つやり方を覚え …
当校では,木曜日の昼休み後に学級や異学年で交流する時間として「ふれあいタイム」を設けています。 今日のふれあいタイムは学級での時間で,1・2年生は教室や体育館,プレイルームでクラス遊びや昔遊び,百 …
生活の中で使われている電気に着目して,発電や蓄電,電気の変換について学習している6年生です。 今日は,手回し発電機を豆電球とプロペラ付きモーターにつなぎ,その手ごたえや回し方による変化について調べ …
社会科で昔の人々の暮らしについて学習している3年生は,ゲストティーチャーとして郷土博物館の方をお招きしました。 持参していただいた和装に身を包み,実物を手に取って体験的に学びます。 Z世代の次の …
月別アーカイブ ≫