未分類のアーカイブ

2018.10.27

わくわく造形広場大盛況

 10時開始を待ちきれない子どもたち。今,わくわく造形広場は大変なにぎわいです。みんなすごく楽しそう。わくわく造形は,11時30分までです。まだ間に合います。どうぞお越しください。

2018.10.27

祝 朝日の森の会様 新潟県環境賞 大賞受賞

 おはようございます。今日は,金津アートフェスティバルです。ちょっと雨模様ですが,学校の中に入ればホット&ハッピーです。どうぞ楽しみにお出でください。  さて,アートフェス前にとてもうれしいお知らせ …

2018.10.26

明日は金津アートフェスティバル

 いよいよ明日は,皆様お待ちかね「金津アートフェスティバル」です。今,一通り全学年の子どもたちの作品を見てきましたが,どれも個性あふれる力作ばかりでした。どうぞ明日は,ご家族揃って金津小学校に足をお …

2018.10.25

2年生がさつまいもを収穫しました

 何やら中庭がにぎやかだと思って行ってみたら,2年生がさつまいもの収穫真っ最中でした。伸びきったいもの蔓と文字通り格闘していました。長く伸びた蔓は,土中深くまでもぐっていてかなり引っこ抜くのもかなり …

2018.10.25

ただのカーブミラーですが・・

 今朝,セーフティスタッフの活動に参加していてとても素敵な光景を目にしました。下の写真は,校区内の交差点に立つカカーブミラーを撮ったものです。放射冷却というのでしょうか,今朝はかなり冷え込みました。 …

2018.10.24

作文道場を「学ぶ」

 このページでも何度か取り上げましたが,「作文道場」は,わが校の「骨太の学力」づくりのための重要な方策です。われわれ教員は,子どもたちを指導する立場ですが,指導力を上げるためには,私たち自身も学ばな …

2018.10.23

金津アートフェス間近

 金津アートフェスティバルがいよいよ今週末に迫ってきました。子どもたちは,作品の仕上げをがんばっています。私が,学級担任をしていたころは,文化祭直前というと毎日図工の時間を設けて,子どものおしりを叩 …

2018.10.19

作文道場2

 久々に作文道場をネタにします。春にも一度このネタを取り上げたので2回目となります。その時も書きましたが,作文道場は,骨太の学力づくりのための大事な戦略のひとつです。水・木・金の朝の15分間。子ども …

2018.10.18

これは図工の勉強ではありません

 5年生の教室をのぞいてみると,子どもたちが楽しそうにはさみを使って何かを作っていました。「図工かな?」と思って教室の中に入ってみると子どもたちは自動車の切り抜き模型を作っていました。これは,実は, …

2018.10.17

1つ2つ・・・と数えなくても(低学年向けおもしろ算数道場)

 昼休みに,おもしろ算数道場がありました。今回は,1.2.3年生が対象です。今日のテーマは,「物の数は,いちいち数えなくても数えられるかな?」でした。小さい子が物がいくつあるかを認識するためには,「 …

1・・・6364656667・・・95