午後は,来年入ってくる1年生のための検査「就学時健康診断」がありました。どんな子が入学してくるのか,子どもたちも教職員も楽しみの時間です。私は,ネタ探しを兼ねてカメラ片手に検査の様子を見て回りまし …
2時間目に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。皆様もご記憶におありかと思いますが,過去,大阪の小学校で発生した悲惨な事件を教訓に現在では,どこの学校でも実施されている訓練です。今 …
6年生教室の前を通りかかると,不思議な緊張感が廊下にまで伝わってきました。「テストかな?」と思って中に入ってみると,子どもたちは無心にペンを走らせていました。机の上をのぞき込むと思わず納得。子ども …
今朝は,全校朝会に続いて音楽朝会がありました。出し物は,中学年の器楽合奏と全校合唱でした。まずはじめに3年生が「ゆかいな木琴」を演奏してくれました。3年生になってはじめて習ったリコーダーを上手に使 …
4年生が春に植えたへちまが大きく育ちました。びっくりする程の大きさです。担当に聞くと,春,地域の方に協力していただいて,良い土を入れてもらったのが功を奏したのだろうということです。ありがたいことで …
昼休みに児童会の代表委員会がありました。今回の議題は,「わかくさ祭り」についてです。運営委員会から実施計画について提案があり,その後質疑応答をしました。これから学級代表は,この提案を各クラスに持ち …
今日は,「指導主事訪問」といって,秋葉区教育支援センターの主事さんが学校に来る日でした。2時間目には,全学級の授業参観をして行かれ,「どのクラスもしっかり勉強していますね。」というお褒めの言葉をい …
5時間目に2年2組が音楽の授業を公開してくれました。近頃あまり音楽の授業を参観することがなかったので,興味深く見させてもらいました。この時間のテーマは「リズム」。四拍子の様々なリズムとそれに合う打 …
今日は,朝大雨が降ったせいでしょうか,気温がぐっと下がりました。「寒いなぁ」と思いながら廊下を歩いていると体育館から元気な声が聞こえてきたので,のぞいて見ると6年生が跳び箱の勉強をしていました。聞 …
10時開始を待ちきれない子どもたち。今,わくわく造形広場は大変なにぎわいです。みんなすごく楽しそう。わくわく造形は,11時30分までです。まだ間に合います。どうぞお越しください。
月別アーカイブ ≫