未分類のアーカイブ

2018.11.27

たてわり交流給食

 今日の給食は,縦割り班毎に集まっての給食です。1年生から6年生までの縦割り班のメンバーと一緒にいただきました。いつもとは少し違った雰囲気で食べる給食もひと味違って良いものです。ちなみに今日のメニュ …

2018.11.26

4年生 算数の研究授業

 3時間目に4年生算数の授業が公開されました。今日の課題は,「階段のような形をした図形の面積は,どうやって求めるか?」です。担任は,はじめにテレビ画面に長方形と正方形の面積の求め方を映し出し,これま …

2018.11.22

5年生 理科の研究授業

 3時間目に5年生が研究授業を公開してくれました。テーマは,「雲と天気の変化」です。天気は,雲の動きと関係があること,天気は西の方向から変化してくることを雲の画像からとらえるというものでした。子ども …

2018.11.21

学級ふれあいタイム

 毎週水曜日は,清掃無しのロングの昼休みです。子どもたちにとっては,友達とたっぷり遊べるハッピーデイです。その長い休み時間の時は,縦割り班で遊んだり,学級のみんなで遊んだりする時間も設定しています。 …

2018.11.20

読書旬間

 昨日,お便りでもお知らせしましたが,昨日(19日)から今月一杯(30日)を「秋の読書旬間」と定めて,全校で読書に力を入れて指導しています。下の写真は,昨日と今日の「朝読書」の様子です。どのクラスでも子 …

2018.11.19

4年生理科の研究授業

 3時間目に理科の研究授業がありました。教務主任が担当する授業です。お湯を沸かすとボコボコと泡がたつのは,普段の生活の中でもよく目にする光景です。そのような経験もとに出された今日の課題は,「水を熱し …

2018.11.16

にじいろ音楽祭

 4年生が,午前中にじいろ音楽祭に出演してきました。曲は,もちろん「リメンバー・ミー」。夏休み明け直後からみんなで大切に作り上げてきた曲です。会場は,新潟が世界に誇るりゅーとぴあ。出番が15校中14 …

2018.11.15

小ぎつね

 3時間目に音楽室の前を通ると,♪ド・レ・ミ・ファ・ソ・ソ・ラ・ファ・ド・ラ・ソ~という耳慣れたメロデイが聞こえてきました。のぞいてみると2年1組が,鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」の練習の真っ最中でし …

2018.11.14

ミシンボランティア

 私が学級担任をしていた頃,苦手だったもののひとつが,家庭科の「ミシン」指導でした。自分でもうまく使えないし、ミシンの調子は悪いし,いつも最後は,「家でやって来なさい。」で終わりにするというお粗末な …

2018.11.13

ウクレレコンサート

 昼休みにウクレレサークルの皆様がお出でくださり,音楽室でミニコンサートを開いてくださいました。限られた時間でしたが,ウクレレの優しい音色に癒やされるひと時でした。開始時刻が少し早くて最初,聞きに来 …

1・・・6162636465・・・95