
5月12日(月)5年生の教室に行ってみると「いじめ未然防止に向けた教育プログラム」を活用した学習を行っていました。道徳の教科書にあるお話をもとに、子どもたちは、「自分勝手な人は無視されてもよいのか」「どんな理由があっても相手が嫌な気持ちになるのはいじめなるのではないか」などと意見を出し合っていました。学習を通じて、正しい知識を身に着けることで、いじめを未然に防ぐことにつなげていきたいと考えています。

5月12日(月)5年生の教室に行ってみると「いじめ未然防止に向けた教育プログラム」を活用した学習を行っていました。道徳の教科書にあるお話をもとに、子どもたちは、「自分勝手な人は無視されてもよいのか」「どんな理由があっても相手が嫌な気持ちになるのはいじめなるのではないか」などと意見を出し合っていました。学習を通じて、正しい知識を身に着けることで、いじめを未然に防ぐことにつなげていきたいと考えています。