私たちの郷土である新潟県の佐渡金山が世界遺産登録され、大変おめでとうございます。根岸の割戸をお祝いとして作成しました。
保護者の皆様、地域の皆様に「トランペット鼓隊の金管楽器を指導する者がいないので、どなたか子どもたちに教えていただける方はいませんか?」と春から募集してきました。なかなかいらっしゃらなかったのですが、 …
1年生の生活の学習で、昔の遊びについて学んでいます。今日は、日本けん玉協会の指導員であるけん玉のプロフェッショナルから来ていただき、上手に玉を乗せる方法を教えていただきました。教え方がとても上手で、 …
3年生が地域の特産品である仏壇について学んでいます。先週は仏壇を作っていらっしゃる工場を見学しましたが、仏壇の中に描かれている蒔絵について、プロの方に学校に来ていただき、実際に体験させていただきまし …
1年生が生活科の学習で雪遊びをしました。天気も良い日だったので、笑顔がより光りました。
給食週間は、給食を作ってくださる方に感謝をし、給食について詳しくなる週間です。様々な取組を行いますが、第一弾が玄関の掲示です。各国の給食や給食の歴史についてが掲示され、子どもたちは登下校の際に興味深 …
スコップで道路や玄関の雪かきをしていると、「ありがとうございます!」と言っていくれる子が、昨年と今年を合わせて数人いました。言わされているのではない素直な言葉だったと感じました。 さて、なぜ、その …
子どもたちがいない校舎は、シーンとしていて、暗い雰囲気で、ひんやりしていて、学校という感じではありませんでした。でも、今日、子どもたちが戻ってきて、声が響き、明るい雰囲気になり、温かくなり、学校に戻 …
今日は、冬休み前の最後の登校日でした。学級では、お楽しみ会や整理整頓などをして今年のまとめをし、担任からの思いのこもった言葉を受けて、玄関に向かっていきました。玄関では、様々なキャラクターが子どもた …
当校の玄関には、用務員の先生が、お客様を迎えるためにイーゼルとテーブルを手作りし、毎月、工夫を凝らした飾りつけをしています。来校の際には、ぜひご覧ください。
月別アーカイブ ≫