未分類のアーカイブ

2023.06.29

5年生が調理実習をしました

5年生が家庭科の調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。材料の野菜を洗い、食べやすい大きさに切り、適切な時間ゆでて、味付けをする、という技能を身に付けながら、おいしい料理を完成させました。普段、野菜 …

2023.06.28

5年生が環境と人間のふれあい館に行って学んできました

5年生は総合の学習で、環境について追求しています。その学習の一つとして、新潟市北区にあります、環境の人間のふれあい館に行きました。水環境の大切さ、人間と自然とのふれあい、水俣病のことについて、説明を …

2023.06.28

2年生が素敵な帽子をつくっています

2年生の図工の時間に、紙で素敵な帽子をつくる学習があります。子どもたちは、線に沿って丁寧に切ったり、自分のアイディアで飾りつけをしたりと、どの子も楽しみながら集中して帽子をつくっています。帽子も素敵 …

2023.06.28

1年生もタブレットに親しみ始めています

全校的に、授業の中の必要な場面においてタブレットを使用していますが、以前お出ししたお便りのとおり、子どもがタブレット依存になって好ましくない状況にならないよう、当校においては、必要のない場面での安易 …

2023.06.27

縦割り班でまわる体力テストを行いました

体力テストには、いろいろなやり方がありますが、当校は縦割り班でまわります。その中で、6年生がリーダーとして素晴らしい力を見せてくれました。「迷子にならないように声を掛けながら連れていく力」「2列に並 …

2023.06.26

育てている野菜がぐんぐん大きくなっています

地域の皆様にも助けてもらいながら育てている野菜が写真のようにぐんぐん大きくなっています。水やりや雑草取りなどをがんばっているのに加え、愛情のこもった言葉がけも効いています。

2023.06.23

6年生が租税教室を受けました

税務署の方の指導による租税教室を6年生が受けました。説明や映像を真剣に見聞していました。

2023.06.22

委員会の創意活動

委員会には、いつも決まったことを責任をもって取り組む「常時活動」と、全校の子どもたちのために新たに活動を創り上げる「創意活動」がありますが、今、「創意活動」に力を入れて取り組んでいます。例えば、健康 …

2023.06.21

6年生が外国の方と会話しました

外国語活動の授業で、教師の知り合いである外国に住んでいる方とオンラインでつながり、会話をする学習をしました。ネイティブな発音に触れることができた特別な体験でした。

2023.06.20

5年生が鹿瀬に見学に行きました

5年生が総合学習で、阿賀町の鹿瀬に見学に行きました。あがのがわ環境学舎の方の分かりやすい説明により、大変充実した見学を行うことができました。

1・・・3940414243・・・50