陸上大会が迫ってきました。選手は昼休み、放課後、夏休みの練習をがんばってきました。「自分の記録を伸ばしたいので出場しようという気持ち」「日々の練習を繰り返してきたこと」が大変素晴らしいと思います。頑 …
今日で1学期の前半が終わります。4月から今日まで、朝の子どもたちの見守り、本当にありがとうございました。おかげさまで、登下校時の交通事故はありませんでした。皆様の愛情のおかげです。心から感謝申し上げま …
保全会、JA、白根郷土地改良区の皆様による発芽のお助けから始まって、地域の方のマルチや支柱の設置、子どもたちの水やりによって育ってきた枝豆ですが、いよいよ収穫となりました。1週間前まで実の入りが心配 …
夏休み前の全校朝会では、7月で離任する職員2名とのお別れをしました。大変お世話になりました。その後、生活指導主任が、夏休みを安全に過ごすための話をプレゼン画面を用いて行いました。 …
夏休み前までの頑張りを祝って、たんぽぽのみんながピザを作ってピザパーティをしました。やはり自分たちで作ったものはおいしいです。ぺろりと食べてしまいました。おまけに、4年生が収穫した枝豆のおすそ分けが …
夏休み直前になりました。各学年では、ここまでの学習のまとめ、夏休みの過ごし方の確認、がんばってきたことをお祝いするお楽しみ会など、夏休み前のまとめをしています。写真は今日お楽しみ会を設定していた1年 …
4年生の図画工作の授業では、自分の楽しかった思い出を絵に表しています。思い出がそれぞれであること、個々の表現方法がそれぞれであることから、様々な素敵な作品が創り出されています。
保全会、JA、白根郷土地改良区の皆様、いつも本当にありがとうございます。今日は、5年生が以前田植えをさせていただいた稲の、現在の生育状況について授業をしていただきました。現在の稲の大きさ、穂の赤ちゃ …
新潟を代表するチームから2年生が帽子をいただきました。みんなうれしそうにかぶったり大きさを調節したり、「試合の時にかぶっていくんだ」と言ったりしていました。
南消防署の消防士様を講師として招き、4,5,6年生が着衣泳を行いました。服を着ていると浮けないこと、靴を履いていると更に沈んでしまうこと、ペットボトルを抱きかかえると浮けること、などを学びました。水 …
月別アーカイブ ≫