未分類のアーカイブ

2023.10.27

6年生がリードした全校遠足に向けた縦割り活動 その2

先日、全校遠足に向けた縦割り活動についてお伝えしましたが、その第2回目を行いました。体育館に班ごとに集まり、班のめあてを立てたり、遊びを考えたりしました。単に歩いてくるだけでなく、当日まで、子ども同 …

2023.10.26

就学時健康診断と子育て学習出前講座を行いました

来年度入学してくる子どもたちの健康診断を行いました。5年生の子どもたちは、何を話せばよいか考えたり、本を準備したりと、一生懸命準備して当日を迎えました。その気持ちが伝わり、来年度の1年生もしっかりと健 …

2023.10.25

4年生が算数で様々な式が=で結ばれることを学んでいます

担任は、「チョコレートの値引きがあるうえに、1000円以上買うと1個サービスです。」という問題を提示しました。子どもたちは、様々に計算式を考え出し、自分で考えたり友達と相談したりしながら、式が違っても答 …

2023.10.24

1年生が公園に行き、秋を見つけてきました

生活科の学習で、1年生が公園に行き、秋を見つけたり、友達と協力しながら遊んだりしてきました。あたたかな日差しの中、素敵な時間を過ごせました。

2023.10.23

玄関キレイキレイ隊

校長は、朝登校してくる児童と玄関であいさつをしています。せっかく玄関にいるので、あいさつの合間を見て、くもの巣を取ったり、床を履いたりしていました。数か月したある日、それを手伝ってくれる子が数名現れ …

2023.10.20

秋が来ました

学校の周りの樹木に実がなり、秋の花が咲いています。あれだけ暑い夏はいつまで続くのかと心配していましたが、秋が来ましたね。

2023.10.19

秋晴れの中、持久走記録会を行いました

子どもたちの体力向上のため、健康増進のため、苦しいことから逃げない力を培うために、持久走記録会を行いました。もちろん、地味な練習をどれだけがんばれたが最も重要なことですが、本番当日も自分の伸びを体感 …

2023.10.18

シン・百葉箱

理科の学習で使う百葉箱が、経年劣化で天井と床の木材が腐ってしまいボロボロでした。それを、当校の用務員が、見事に作り直しました。見事に規定通りの百葉箱が復活したので、正確な気温測定ができます。玄関前に …

2023.10.17

「根岸の未来」を表す縦割り全校活動がスタートしました

作品展で、「根岸の未来」を縦割り班の子どもたちが、大きな紙に表す活動を行います。先日、6年生に原案を考えてもらいましたが、今日は第一回目の活動の日でした。6年生の説明を受け、どのような「根岸の未来」 …

2023.10.16

3年生が虫メガネで光を集める実験をしました

3年生理科の学習において大人気な「虫メガネで光を集めよう実験」を行いました。晴れると光が強くなり、曇ると弱くなることや、虫メガネの角度や高さを変えると光の集まり方が変わることなどを体感した学びをして …

1・・・3435363738・・・54