児童会祭りである根岸っ子フェスティバルを行いました。他学年との交流ができます。お客様をおもてなす経験ができます。自分たちのお店をよくするためにクラスの仲間と話し合って、物事を決めていくことができます …
磁石の反応を楽しみながら、磁石の性質を学んでいます。「磁石を近づけるとはねかえるときと、くっつく時があるぞ」
6年生は「新年の雪」という字を習いました。意外にも「の」が難しいことが分かりました。ありがとうございました。
春から練習を重ねてきたダンスクラブですが、いよいよ発表をしました。昼休みの体育館は観客の子どもたちがたくさん来ました。大きな拍手が沸き起こりました。
6年生が家庭科の学習でトートバッグを作っています。ミシンの使い方について、地域の方からボランティアで来ていただき、サポートしてもらいました。意欲的に取り組み、あっという間に作り上げた人もいました。
今日は、3年生が教えていただきました。お年玉という字を練習しました。
習字教室を開いていらっしゃる方に学校にお越しいただき、4年生が習字の指導を受けました。力強く美しく書かれる字を見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。ご指導ありがとうございました。
全校の子どもたち同士で、よいところ、素敵なところをほめあう、ほめほめ運動をしています。今回は、より目に入る、玄関に掲示しています。「なるほどそうだよね」というほめほめや、「そうなんだー」というほめほ …
外国語の学習は、英語の専科の先生に教えてもらっています。授業の中に、英語を聞き取って取るカルタや聞き取ったことをタブレットで答えるクイズなど、楽しい活動がたくさんあります。
図書委員会の5,6年生が、読み聞かせやしおり釣りなど、全校のみんなが本に親しめるよう、読書週間に取り組みました。
月別アーカイブ ≫