天気予報どおり、雨があがりましたので、9時30分、全校遠足に出発します。
子どもたちの作品のみならず、地域の皆様の素晴らしい作品も飾っていただくことで、大変華やかで重みのある作品展になりました。地域の皆様、ありがとうございました。 初挑戦の取組がいくつかありました。一つ …
作品展が明日となりました。各学年の絵やクラブ活動の展示のほか、地域の方の作品展示もあります。また、今年は、新たな取組として、縦割り班での「根岸の未来図」作成や、PTAの幹部の皆さんの発案で、「ミニ四 …
根岸のカラオケ、なんだと思いますか? 放送委員の6年生が新たな放送内容を考えて生み出したものです。すでにある楽曲を流すのではなく、学校にいる子どもたちに歌を歌ってもらうのはどうだろうと考えたのです。 …
身の回りを整理整頓していると、気持ちも落ち着いてくると言われています。逆に、気持ちが落ち着いていると、身の回りも整理整頓できるとも言われています。写真は、学習室の清掃の時に、太鼓や楽器などをきちんと …
国の事業である「芸術家派遣事業」を今年度も受けることができました。音楽の専門家が学校に来てくれて、学級ごとに授業をしてくれるのです。発声の仕方、楽器の体験、場面の様子を思い浮かべながら歌う方法など、 …
先日、全校遠足に向けた縦割り活動についてお伝えしましたが、その第2回目を行いました。体育館に班ごとに集まり、班のめあてを立てたり、遊びを考えたりしました。単に歩いてくるだけでなく、当日まで、子ども同 …
来年度入学してくる子どもたちの健康診断を行いました。5年生の子どもたちは、何を話せばよいか考えたり、本を準備したりと、一生懸命準備して当日を迎えました。その気持ちが伝わり、来年度の1年生もしっかりと健 …
担任は、「チョコレートの値引きがあるうえに、1000円以上買うと1個サービスです。」という問題を提示しました。子どもたちは、様々に計算式を考え出し、自分で考えたり友達と相談したりしながら、式が違っても答 …
月別アーカイブ ≫