パネルシアタークラブは、お話の登場人物などを大きな用紙に登場させたり、動かしたりし、視覚的にお話を聞き手に伝えていくという活動をしてきました。いよいよ休み時間を使って、全校の希望者に伝えています。
もうすぐ「ほめほめ運動」が始まります。そのために、たんぽぽのみんなが先生たちと玄関にほめほめ運動用の飾りを作って、はってくれました。とても素晴らしい掲示です。
日によって異なりますが、この日のドッジボールは、2,3,4,5年生が混ざって遊んでいました。かかわりがあると様々な学びがあります。
冬期は、バスで登下校する児童が増えます。待っている間のことや、込み合うバス内でのマナーについて、全校で集まって確認しました。安全に、全員が気持ちよく乗ってほしいと力強く思っています。
総合のキャリア教育の授業で、南区のプラム農家の方から、南区の果樹栽培について、プラムの品種改良の努力について、ギネス記録に挑戦したことについて、ご本人の生き方などの、お話をお聞きしました。
6年生になると、トランペットやトロンボーン、太鼓を扱うようになります。毎年、この頃になると、講師の先生に来ていただき、楽器の練習を開始します。
4年生の総合の学習で、ブラインドサッカーの授業を受けました。講師は、ブラインドサッカーチームの関係者の皆様です。アイマスクで目を隠す体験から、的確に相手に指示を出す練習、ボールの中にある鈴の音でボー …
ひまわりクラブの職員の皆さんのお考えになった活動で、勤労感謝の日におうちの方にプレゼントを渡そうというものがあるそうです。その一環で、代表の子どもたちが学校にも、プレゼントであるお掃除セットを持って …
たくさんの農業関係者の皆様、地域の皆様からのご支援を受けて当校では様々な農業体験をさせていただいております。1,2年生はさつまいも植えと収穫、3年生は桃のお世話と収穫、4年生は枝豆植えと収穫、5年生 …
家から持ってきた様々な材料に、絵の具をつけて、画用紙に模様を描きました。楽しみながら自分の思いを膨らませていきました。材料のご準備ありがとうございました。
月別アーカイブ ≫