未分類のアーカイブ

2024.02.19

1年生が昔の遊びを教えていただきました

1年生の生活科で、保護者の方、地域の方、先生から、昔の遊びを教えていただきました。楽しそうな声が多目的ホールに響きました。ご協力、ありがとうございました。

2024.02.16

2年生が自分の等身大を人型を描いています

大きな紙に自分が寝転がり、自分の等身大をなぞってもらいます。そこに描き込みをしたり、色を塗ったり。どんな自分ができあがるでしょうか。

2024.02.15

児童朝会で放送委員会が活躍しました

2月の児童朝会の担当は放送委員会でした。いつも、昼の放送で学級クイズや先生クイズなどを行ってきた放送委員会です。今回は、縦割り班で協力してクイズに答えようという企画を考えてきました。加えて、みんなの …

2024.02.14

新入生保護者会へのご参加ありがとうございました

新入生の保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。学校と家庭の連携の第一歩となる会にしたいと思いました。なお、人権擁護委員様、民生児童委員様、PTA幹部様もご参加いただき、ご説明いただきま …

2024.02.13

3年生が天秤を使って物の重さを量りました

算数の重さの学習です。天秤を使って物の重さを量りました。片方に量るものを乗せ、もう片方には1円玉を1枚ずつ載せていきました。1円玉が1gだから・・・。

2024.02.09

四校拡大保健委員会を開催しました

中学校区の学校の児童に関する保健や健康について情報交換する会を行いました。保健師様から、当中学校区の健康面の特色を教えていただきました。また、各学校の養護教諭の説明により、それぞれにかなりの特色があ …

2024.02.08

4年生が作っているスライドグラスランタンが光りました

光らせたい模様をカッターで切り抜き、色とりどりのセロファンを丁寧に貼ってスライドグラスを作りました。そして、箱型にしてランタンを完成させました。中にライトを入れると、みんなのランタンは、温かな光を放 …

2024.02.07

6年生がミシンの先生に教えてもらってトートバッグを完成させています

地域の方でミシンの得意な方からボランティアに来ていただき、6年生がトートバッグを完成させています。布の脇をまっすぐ縫うこと、取っ手が取れないように二重で縫うこと、マチを作りたい人はマチの幅を自分で決 …

2024.02.05

3年生が釘を打つ学習をしています

3年生が図工で釘を打つ学習をしています。怪我をせず、うまく打つことができるよう、日々作業をしている用務員さんにゲストティーチャーとして来てもらい、釘をまっすぐに打つ方法、釘を持つ手を怪我しないように …

2024.02.01

4年生が高齢者のことを教えていただきました

社会福祉協議会の皆様から、福祉の様々な面を教えていただいております。今回は、白根市の社会福祉協議会長を長くお勤めになった方から、高齢者のことについて教えていただきました。途中、クイズもあり、楽しい時 …

1・・・2324252627・・・50