未分類のアーカイブ

2024.04.24

稲の生育調査をさせていただきました

毎年5年生は、田植えや稲刈りの体験をさせていただいております。それだけでなく、田植えをする前には、苗の様子を観察させていただき、どこがどのように育つのかという気付きにつなげていただいています。分かり …

2024.04.23

学校の畑の整備をしていただきました

学校の畑では、各種野菜や草花を育てています。育てるためには、「雑草を抜く」「畑を耕す」「畝を作る」「マルチを設置する」などの作業が必要ですが、当校では、地域教育コーディネータが地域の方とつながり、そ …

2024.04.22

今年度の委員会活動が本格的に始まりました

新しいメンバーによる委員会の時間を行い、今年度新たに取り組む活動を考え、各委員会のメンバーで話し合いました。とともに、常時活動もスタートしました。全校のために考えたり行動してくれたりしています。

2024.04.19

大谷グローブの活用

昨年度に届いた大谷グローブは、すべての学級に順番にまわし、子どもたちは見たり触ったりしました。冬が終わり、グラウンドに出れる気候になりましたので、いよいよ本格活用開始です。 まずは、大谷グローブに …

2024.04.18

桃の花粉付けをさせていただきました

保全会の皆様、JAの皆様、白根郷土地改良区の皆様、桃農家の皆様のご準備のおかげで、今年も3年生が桃の花粉付けをさせていただきました。子どもたちは専用の用具を使って、桃のめしべに花粉をつけていきました …

2024.04.17

縦割り班の顔合わせ

当校でも、異学年のかかわりによる学びを大切にし、縦割り班による活動を行っています。今日は、新1年生が加わっての縦割り班の顔合わせを行いました。緊張して固まりがちな1年生もいましたが、上学年が教えてあ …

2024.04.16

素晴らしいご支援のおかげで、枝豆の種を植えさせていただきました

保全会の皆様、JAの皆様、白根郷土地改良区の皆様の、手配とご準備と運搬のおかげで、今年も4年生が枝豆の種植えをさせていただきました。4年生の子どもたちは、専用の土の柔らかさに驚き、植えるための穴をあ …

2024.04.15

1年生も給食を始めました

上級生は、すでに給食が始まっていますが、いよいよ1年生も給食を開始しました。担任の先生の手順や約束などの話をしっかりと聞き、言われた通りに行動ができました。そのため、誰もこぼさず、誰も遅れず、ほとん …

2024.04.11

発育測定が始まりました

発育測定初日は3,5,6年生が行いました。静かに待つ、あいさつをするがしっかりとできていました。

2024.04.10

授業開始一日目です

始業式、入学式を終え、いよいよ各学級で授業を開始しました。新しい担任と自己紹介をする学級。学級の約束事を確認している学級、学級の係や当番の組織を学級会で決めている学級、新しい教科書を開いて学習を開始 …

1・・・2021222324・・・50