未分類のアーカイブ

2024.07.04

修学旅行 出発編

出発式をして、旅行の目的を確認しました。玄関には、たくさんの見送りのみんなが手を振ってくれていました。行ってきまーす。

2024.07.03

きれいに並べてくれてありがとう

多目的ホールに竹馬ならぬ鉄馬があります。子どもたちは、使ったらきちんとしまうことを行っていますが、さすがに高さや向きまでそろえるのは難しいです。先日、パワーアップ委員会の常時活動で、鉄馬を写真のよう …

2024.07.02

陸上練習

夏休みにある新潟陸上競技記録会に参加希望の子どもたちを対象に、陸上練習を始めています。それぞれの目標に向かって、日々様々なことで努力を続けてほしいと思っています。

2024.07.01

全校朝会

7月の全校朝会のテーマは、「相手に対してよい言葉を使おう」です。校長の話、生活指導主任の話を連動させて子どもたちに伝えました。各学級でも以前から話している内容ですし、普段から子どもたちも気持ちよく実 …

2024.06.28

読書週間「図書委員の読み聞かせ」

読書週間を行っています。今回は、縦割り班ごとに、図書委員会の子どもたちが読み聞かせをしました。本を見えやすくしたり、読む速さに気を付けたりしながら取り組みました。聞き手の態度もとてもよかったです。

2024.06.27

1~3年生が交通安全教室を受けました

南区役所、南区警察署、根岸駐在所の方々から来ていただいて、安全な歩行について、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。子どもたちは知っていることを強化したり、新たに知識を得たりしながら、実 …

2024.06.26

遊ぼうDAYを行いました

縦割りで遊ぶ時間を「遊ぼうDAY」と名付けています。「仲を深めること」「計画を立てること」「みんなに分かりやすく説明すること」「リーダーの言うことを聞くこと」「自分の言い分ばかりを通さないこと」「わ …

2024.06.25

本気で話し合いたくなる代表委員会を開きました

代表委員会は、各学級の代表が集まって、全校のことについて話し合う会です。今回の議題は、「休み時間の体育館の割り振りと遊び方を決め直そう」です。現在は、2学年ごとに割り振り、怪我のないようにと示された …

2024.06.24

地域力

地域の皆さんが子どもたちのため、地域のために実施してくださる「あやめ祭り」が開かれました。コミ協、自治協の皆さんが中心となり、地域住民の方が作り上げていらっしゃる地域のお祭りです。子どもたちや地域の …

2024.06.21

6年生が佐渡出前授業を受けました

6年生の修学旅行に向けて、佐渡のことにより詳しくなるために、講師の方に来ていただいて、佐渡に関する出前授業を受けました。今回の講師は、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の方です。佐渡に対する熱い思いと …

1・・・1516171819・・・50