6年生を送る会に向けた活動について、今回は下学年がメッセージの練習をしていることについて紹介します。とはいっても、本番まで内容は秘密ですので、ここまでとします。とってもよかったことだけお知らせします。
この時期は5年生が大きく成長するチャンスがあります。それは、6年生とのバトンタッチであったり、6年生を送る会の運営だったりがあるからです。特に6年生を送る会は、6年生のことを思い、送り出す取り組みを …
保育園のきりんぐみさんが新年度に入学するにあたり、1年生が学校を案内したり、学習発表をしたり、ゲームやプレゼントをしたりしました。1年生はここまで、内容を考えたり、案内する場所を説明できるように調べた …
コンピューター付きブルドーザーという言葉がありましたが、根岸小学校と地域に、やさしさ付きブルドーザーが活躍してくれています。 1 積雪の時期になりますと、提携業者様、地域の方が、ブルドーザーなどを …
1年生が生活の学習で、昔遊びに取り組んでいます。前回はけん玉の師匠に来ていただきました。今回は、昔子どもだった皆さんから、おはじき、こま、お手玉、だるま落としなどを教えていただきました。師匠から学ぶ …
節分を、広く一般的な季節行事として、自分の中にいる直したい部分を、鬼にたとえて退治する活動を行った学級もあります。節分に限らず、人に言われてではなく、自分で自分を客観視してよりよい自分に向かっていこ …
月別アーカイブ ≫