居住地交流で、東区の学校の友達がよつば6組にやって来ました。 友達と仲良くなるために、一生懸命に準備をしてきた子どもたちです。好きなものを発表しながら自己紹介をしたり、横小自慢の遊び場「ドリー …
10/28に児童会活動「風の子朝会」が行なわれました。 はじめに、人気の児童会キャラクター「横小レンジャー」が登場し、あいさつ・協力・思いやりの合言葉を確認しました。その後、子どもたちが作成した動 …
10月18日(土)にマラソン記録会が行われました。晴れ間のある曇りで暑くも寒くもなく、当日はまさにマラソン日和でした。 1年生にとっては、初めてのマラソン記録会…。たくさんの保護者の方々に見守られ …
今年度、2回目の「横越小中合同あいさつ運動」が2日間にわたって行なわれました。 あいさつの幟旗を持った中学生が、「おはようございます!」と元気よく登校する小学生にあいさつをしてくれました。はじめ …
夏野菜の収穫に続き、よつば学級では2日間にわたり秋野菜「サツマイモ」の収穫をしました。サツマイモの種類は「栗かぐや」と「鳴門金時」の2種類です。子どもたちはツルを引っ張り、丁寧に土を払いながら、太く …
進級・進学をして新しい学年でスタートした前期が終了しました。 終業式では、校長先生から「なぜ勉強するのか?」と全校児童に向けて問いかけがありました。6年生から「将来の自分のため…。」などの意見 …
後期の始業式後に「一日人権擁護委員啓発活動」を行いました。地域の人権擁護委員さんも来てくださり、5・6年生の代表児童27人が全校に向けて決意を呼びかけました。 人間が人間らしく生きるために、互い …
三連休が終わり、心新たに後期がスタートしました。 始業式では、1年生・6年生の代表児童による頑張ったことやめあての発表がありました。先生の話を良く聞いて勉強したこと、係や委員会の仕事を頑張った …
3年生は、来週末のマラソン記録会に向けて練習を頑張っています。お家の方への案内状は届きましたでしょうか。 7日(水)には、2回目のマラソンコース練習をしました。1回目よりも、1秒でも速い記録を目指して真 …
9月22日(月)に、梨の収穫をしてきました。 塚原農園の方やJAの田中さんから袋がけ後のお世話や収穫の仕方についてお話をしていただいた後、子どもたちは、グループに分かれて梨を収穫しました。ボランティアの …
月別アーカイブ ≫