学校紹介のアーカイブ

2023.08.25

1年生 前期前半

入学してから4か月。様々な経験を通して、できることを増やしてきた1年生。あさがおのお世話、にじいろ班活動、初めての水泳授業など、のびのびと活動していました。 夏休み明けには、にじいろ班遠足に行った …

2023.07.20

7月20日 5年生 自然教室

 7月 18 、19 日の2日間、新潟県少年自然の家で自然教室を行いました。「自然に触れながら、みんなと協力して心に残る胎内合宿にしよう!!」 というスローガンのもと、 2 日 間の活動に取り組みました。班の仲 …

2023.07.20

7/20 6年生 着衣水泳

 毎年、夏休みには悲しい水難事故のニュースが流れます。水難事故に遭った時の正しい知識を身に付けるために、着衣水泳を行いました。キーワードは「浮いて待て」です。顔を水面から出して、浮かび続けることが、 …

2023.07.14

7月 3年生 図工「くるくるランド」

 図工の学習で「くるくるランド」をつくりました。割りピンを使い,くるくる回るすてきな作品です。縦に使って観覧車をつくったり,横にして様々な世界をつくり上げたりと,想像力を働かせていました。

2023.07.06

6/27 2年生 アグリパーク

 6月27日にアグリパークへ行ってきました。子どもたちの野菜が成長し、収穫が始まってきています。それとともに病気や葉っぱの色が悪くなるなどの悩みも増えてきました。そこで、悩みを解決すべく、アグリパー …

2023.07.05

7/3 4年生 歯肉炎予防教室

 7月3日(月)に歯肉炎予防教室がありました。歯の病気について知った後、歯の正しい磨き方を教えていただき、鏡を見ながら実際に歯を磨く練習をしました。歯茎の近くを細かく磨くことや歯の表面と裏を磨くとき …

2023.06.30

6/14 4年生 ウォーターシャトル乗船体験

 6月14日(水)にウォーターシャトルの乗船体験をしました。信濃川下流河川事務所の方から、水門や排水機場、やすらぎ堤について話を聞きながら、川や川の周辺の様子を間近で見ることができました。

2023.06.23

6/12 6/20 6/21 3年生 ぴかり茶豆の種植え 苗植え

 6月12日(月)に地域の農家の藤橋さんにお越しいただき,ぴかり茶豆の種植えを行いました。自分たちが住む地域の伝統の作物を育てる活動を通し,地域のことを深く学んでいきたいと思います。  6 …

2023.06.23

6月12・13日 6年生調理実習

 「栄養バランスを考えた朝食をつくれるようになろう」というめあてのもと、にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを使った「いろどりいため」を作りました。材料に応じた切り方で切り、おいしい「いろどりいため」 …

2023.06.07

6/1 5年生 田植え

 6月1日( 木 )、田植えを行いました 。JA の方から苗の植え方について、 23 本ずつ植える、付けた印の線の交わっているところに植える、という 2 点を教えていただきました。全員で協力しながら、田んぼ一面 …