総合では、自分たちの成長を振り返る学習をしています。10歳の節目に、成長の喜びを実感し、今まで支えてくれた方たちへ感謝の気持ちをもつことがねらいです。また、1月下旬には2分の1成人式があります。実 …
「ミラクルミラーステージ」は,鏡に映る不思議な世界を想像し,一つの形がいくつにも広がって見えるように工夫しながら作品を作ります。宇宙,海,スポーツ,食べ物など,テーマを決め,想像力を働かせながら取り …
家庭科の実習でゆでる調理を行いました。メニューは,ゆでいもとほうれん草のおひたしです。水からゆでるのかお湯からゆでるのか,学習したことを生かして調理しました。どの班もおいしく作ることができたようで …
11 月28 日(火)に校外学習で新潟県庁,新潟県警察本部,みなとぴあに行ってきました。新潟県庁では,展望台から新潟市の各方角の土地の様子を観察しました。新潟県警察本部では警察官の方から通信指令室や交通 …
2 年生は,町たんけんで見たことや発見したこと,インタビューしたことなどをクイズ形式で発表しました。それぞれの探検場所で印象に残ったことがたくさんあって,いくつも問題を作る子もいました。また,問題が …
10 月12 日(木)に堀川かまぼこの本社工場を見学してきました。子どもたちは,かまぼこを製造する様子や包装されて出てくるところを実際に見て,目を輝かせていました。日本だけでなく世界中から原料が新潟に届 …
後期の6年生の総合では、自分らしさを見つけ、これからの自分の生き方について考える学習をしていきます。 10月16日(月)には、パーソルキャリア株式会社の方を講師に迎え、働くことについてワークシ …
10 月11 日(水),稲刈り体験を行いました。学校田に到着すると,田んぼ一面に大きく育った稲が広がっていました。2 人1 組になって,稲を刈る人と刈った稲を受け取る人に分かれて作業を進めました。作業に慣れ …
学校田に立てるかかし作りを行いました。どんな服を着せようか,どんな顔にしようか,班で相談しながら楽しく作業を進めました。作ったかかしは,JA の方々に田んぼに立ててもらいました。次はいよいよ稲刈りで …
家庭科の学習で洗濯実習を行いました。 一人一人がたらいの中で靴下を手洗いしました。汚れが目立つ部分はつまみ洗いをし、すすぎ、脱水をして干していきました。手洗いのよさと同時に、洗濯機の利便性について …
月別アーカイブ ≫