2年生は、後期後半が始まってすぐに、書き初めをしました。年末や冬休みの宿題で一生懸命練習した成果が出て、すてきな作品になりました。 体育の時間には、なわとび運動で体を温めています。前回し跳びや後ろ …
今日から後期後半がスタートしました。6年生は全員で65名です。一人が一枚ずつ担当して、卒業64日前(0日も含む)からカウントダウンカレンダーがスタートしました。カレンダーには卒業式までの残り日数と …
後期前半は,絵画作品制作,いくとぴあや鳥屋野潟公園への校外学習,アグリパークへの校外学習,山田っ子祭りなど,1 年生にとって初めての活動や行事がたくさんありました。 後期の後半は,2年生へ向けて1年 …
総合では、自分たちの成長を振り返る学習をしています。10歳の節目に、成長の喜びを実感し、今まで支えてくれた方たちへ感謝の気持ちをもつことがねらいです。また、1月下旬には2分の1成人式があります。実 …
「ミラクルミラーステージ」は,鏡に映る不思議な世界を想像し,一つの形がいくつにも広がって見えるように工夫しながら作品を作ります。宇宙,海,スポーツ,食べ物など,テーマを決め,想像力を働かせながら取り …
家庭科の実習でゆでる調理を行いました。メニューは,ゆでいもとほうれん草のおひたしです。水からゆでるのかお湯からゆでるのか,学習したことを生かして調理しました。どの班もおいしく作ることができたようで …
11 月28 日(火)に校外学習で新潟県庁,新潟県警察本部,みなとぴあに行ってきました。新潟県庁では,展望台から新潟市の各方角の土地の様子を観察しました。新潟県警察本部では警察官の方から通信指令室や交通 …
2 年生は,町たんけんで見たことや発見したこと,インタビューしたことなどをクイズ形式で発表しました。それぞれの探検場所で印象に残ったことがたくさんあって,いくつも問題を作る子もいました。また,問題が …
三幸製菓さんの協賛で、新潟アルビレックスランニングクラブのコーチから、走り方を教わる教室がありました。走り方のポイントは2つあり、①体の軸をぶらさないこと②手の振りと足運びのタイミングを合わせること …
11月16 日(木)に町探検に行ってきました。子どもたちが行きたいところから選んでの探検です。事前に同じ探検班の友達と話し合い,一人最低1 つは質問を考えていきました。いざ探検に行ってみると,知りたいこ …
月別アーカイブ ≫