入学して1か月も経っていない1年生。運動会種目である徒競走の練習です。 整列して並び,教師や支援員さんの指示に従って,ゴールを目指して最後まで走りました。
5年理科では,「ふり子の周期」を学習しています。実験を行い,時間を計測しました。そして,平均を使って周期を求めました。 4年理科では,ヘチマ,ゴーヤ,ひょうたんなどの種を比較して観察しました。それ …
1年生,校舎巡りで校長室を探検しました。入り口の戸と窓を全開にした校長室。どんな物が置いてあるのか,飾ってあるのかをしっかりと見学しました。また,算数では,数字の正しい書き方を学び,「1」と「 …
このような状況ですので,今年の応援団顔合わせは,6年・5年・4年が学年ごとに分かれて行いました。 担当教師の話を聞いた後,応援団一人一人が自分の決意や思いを語りました。特に,6年生は山田小で最後 …
図書館前には,特集コーナーがあり,季節やイベントなどに因んだ本を展示しています。今回は「春」に関わる本が並べられました。また,図書館には新聞コーナーがあり,子ども向けの記事を読むことができます。 …
6年理科では,理科室の換気をよく行った上で,「燃焼」の実験を行いました。どういう状態だと「燃え続けるのか」「火が消えてしまうのか」を考えながら,観察を行いました。 5年社会では,地球儀とメジャ …
今週は,ときめき東方面へ出かけました。歩道やオレンジロードを歩きながら,「春」と交通安全に関わる標識,表示,設備などを見付けました。
3月に,地域の皆様が体育館前の花壇に植えてくれた花。その後の雑草の勢いにきれいな花も隠れてしまいそうでした。 本日,ボランティアの皆様が整備してくれました。皆様,ありがとうございました。(作業前 …
高学年の仲間入りをした5年生。今日の授業では,学級活動「学級目標を決めよう」で,学級の略称ひらがな4文字を使って考えていました。 道徳「大谷選手に学ぶ」では,目標達成のためにはどんなことが大事な …
1年生は今日,自分の名前をひらがなでシートに書き,顔などの絵も描きました。また,前庭の遊具などで遊ぶ姿,オープンスペースで楽しく遊ぶ姿が見られました。 3年理科では,春の植物や虫などを探し,色・ …
月別アーカイブ ≫