2年生は,町のことを調べることで,地域に親しみをもつとともに町のすてきなところを発見します。今日は「山田コース」を歩いて,確かめてきました。 本日も学習ボランティアの皆様が,子どもの安全を見守っ …
全校朝会で,校長の話の後に,西区人権擁護委員の皆様が事前に収録した動画を視聴しました。「人権まもる」「人権あゆみ」というキャラクターも登場し,子どもたちに向けてお話ししました。 困っていること・ …
3年生は社会で,学校の周りの地形や土地利用について学習します。実際に,学校の周り(北・南・東)の3方面を探検して観察しました。本日は東方面に出かけました。 本日も学習ボランティアの皆様が,交通安 …
窓をよく開けた体育館で,1年生が,はじめてシャトルランを行いました。シャトルランは持久力を測る体力テストです。 応援する子どもたちも大きな拍手を送っていました。
子どもたちの登下校の安全を,子ども見守り隊(セーフティスタッフ)の皆様が見守っています。 また,この度,山田校区ふれあい協議会から各自治会に,写真のような幟旗が配付されました。学校にもいただきま …
感染症対策を取りながら,今年も6月から水泳授業がスタートします。そのために,今日5年生がプール清掃をしてくれました。 今日,5年生が一生懸命仕事をやってくれたので,入口,プールサイド,プール …
晴天の中,近くのけやき公園に出かけました。公園の春の様子を観察しました。 そして,ビンゴカードを使って,草花をさがし,触れ合ってきました。
山田小学校では,「運動に燃える」子どもの育成を目指しています。先日の運動会で,たくさんの「運動に燃える」姿が見られました。 今週から体力テストが始まりました。投げる力を測るソフトボール投げが …
「気合」で「全力」を出し切り,新たな山田小学校運動会の「伝説」を作った今年の運動会。終わってから,地域や保護者の方から「感動した」「涙が出てきた」といった感想が寄せられました。 このような状況 …
1年生が種植えしたアサガオの芽が出てきて,子葉になっています。好天の朝,登校した子どもたちは,水やりをしながら観察しています。 2年生が植えたミニトマトや野菜の苗,やまばと学級の子どもたちが植え …
月別アーカイブ ≫