10月1日付けで,各自治会で「山田小学校のグラウンド,敷地,校庭,花壇等の除草のボランティアを募集します」の文書を回覧していただきました。 昨日11日,強風小雨の天候にもかかわらず,15名のボラ …
今日から後期がスタートです。 TV放送による始業式では,各教室で校歌の1・2番を歌いました。その後,校長の話,生活指導部の話がありました。生活指導部からの話で,めあてをもって,そして粘り強く最後ま …
本日の終業式。各教室で校歌の1番・2番を歌いました。TV放送の終業式で校歌を歌ったのは久しぶりです。 次に,3人の児童が代表して「前期にがんばったこと・後期にがんばること」を発表しました。 その …
給食委員会は,黒埼学校給食センターで働く皆様のこと,炊さんする米の量,小学生と中学生でごく稀にメニューの一部が異なる理由等のクイズを出しました。子どもたちははじめて知ったことに驚きの声を上げていま …
昨日は,肌寒ささせ感じる秋の1日でした。1年生は近くにあるけやき公園に出かけ,草花や木を観察したり,昆虫等を探したりしました。 昆虫等を入れた飼育箱を,大事に大事に持ち帰ってきました。
学校は小学生だけでなく,保護者や地域の皆様の学びの場でもあります。地域ボランティア室は地域の学びの拠点です。 本日,講師の指導のもと,写真たての飾りを作りました。参加された皆様は真剣に,でも和気 …
飼育・栽培委員会は,日頃の活動を紹介したり,草花や生き物に関するクイズを出したりしました。子どもたちは真剣に考え,答えていました。 図書委員会は,日頃の活動を紹介するクイズを出したり,読書の …
登校時,昆虫飼育箱を持ってきて,見せ合い,「コオロギがいるよ」「バッタをみつけた」「こんなにえさ(輪切りのきゅうり)を食べたよ」といった会話をしています。 また,あさがおの種を丁寧に取って,手の …
田起こし,田植えを行った学校田の稲が,黄金色に実りました。JAの方,農家の方が除草や水の管理などを行ってくれたおかげです。ありがとうございました。また,「かかし」も台風にも負けず,収穫まで稲を守っ …
3年生は,全校に「とどけよう このゆめを」というテーマで発表しました。全校へのメッセージ,3年生から使い始めたリコーダーで「アチャ,パチャ,ノチャ」を演奏し,「とどけよう このゆめを」を合唱しまし …
月別アーカイブ ≫