学校紹介のアーカイブ

2022.10.26

10/26 にじいろ班で遊ぶ会

 にじいろ班のメンバーが,もっと仲良く活動できるようにという目的で,昨日25日,にじいろ班で遊ぶ会がありました。  事前に6年生が班のメンバーからやりたい遊びを集約して,それを基に計画を立てました。 …

2022.10.24

10/24 絵画作品展に向けて(3)

 子どもたちの絵画制作は終盤を迎えています。自分の色と塗り方で,丁寧に仕上げを行う姿が見られました。  また,作品が完成した子どもは,IPadを使って「作品紹介」を作るために,絵画作品を撮影する姿も見ら …

2022.10.24

10/24 「秋色」の掲示!

 児童玄関ホールの飾り付けも校内の掲示も「秋」本番です。図書館前廊下には,「おばけ」がテーマの本が紹介されています。また,イラスト工作クラブの作品が,階段の掲示スペースに展示されています。  10月 …

2022.10.21

10/21 1年 いくとぴあ・鳥屋野潟公園での学習

 秋晴れの中,1年生が校外学習に行ってきました。  いくとぴあでは,「押し花メダル」作り,「光と音の世界」の体験,アルパカへの餌やり体験等を行いました。  鳥屋野潟公園では,「秋」さがしをしました。ド …

2022.10.21

10/21 4年社会 大河津分水路と資料館の見学

 4年社会では,郷土の先人が治水のために果たした役割を学習しています。内野を流れる新川の立体交差,通水100周年を迎えた信濃川大河津分水路のことです。昨日20日に,燕市にある資料館と分水路を見学して …

2022.10.20

10/20    6年食育「給食のメニューを考えよう」

 例年,これからの時季,各校の6年生が給食のメニューを考え,給食として提供されます。  本日,黒埼学校給食センターの栄養教諭から「主食・主菜・副菜・汁物」が入ること,「赤・黄・緑の食品」がバランスよ …

2022.10.20

10/20 1年 体験型安全教室

 新潟市役所の職員,スクールサポーター,保護者ボランティアの皆様に参加していただき,1年生の体験型安全教室を行いました。  主に,下校時に不審者と思われる人に遭遇したらどうするのかの「4つのアイテム …

2022.10.19

10/19 今月末の絵画作品展に向けて(2)

 各学級で,絵の彩色に取り組んでいます。真剣な表情で自分の塗り方で色塗りを進める姿。どの色にしようか,どうやって塗ろうかと悩んでいる姿。完成を楽しみにして制作に取り組む姿。どれもすてきです。

2022.10.19

10/19 演劇鑑賞会  下学年と上学年に分かれて

 下学年と上学年に分かれて,『雨ふり小僧』の演劇を鑑賞しました。体育館やギャラリーの窓を開けての観劇です。  劇団の方の演技や演出に見入り,話す言葉に聞き入っていました。笑ったり,時にはしんみりと見 …

2022.10.14

10/14 3年 大根畑の見学と収穫体験

 西区では,砂丘地を利用した大根づくりが盛んで,秋から冬にかけて収穫の時期を迎えます。  昨日13日,西区にある大根畑を訪ね,収穫体験をしたり,大根づくりについて,農家の方に質問したりしました。収穫 …

1・・・1213141516・・・26