今日は、6年生が家庭科で学習したことを活かして献立を考え、全校児童の投票で最優秀献立に選ばれたメニューでした。 みんなが大好きで、栄養もあり、調理員さんが調理しやすいメニューを考えたそうで …
3年生以上のクラスで、ブックトークを行いました。 読み聞かせボランティアの皆様の語りに、子どもたちは集中して聞き入っていました。
令和5年度2学期が始まりました。 始業式の校長講話では「皆さん、山の下小学校の合言葉は知っていますか?『愛がいっぱい山の下』ですね。皆さんの言葉や行動に、『あなたへの愛』や『みんなへの愛』はあります …
山の下小学校はJRCに登録し活動しています。 児童は「気づき 考え 実行する」を日々実践しています。その活動の一つに「ちょボラ」があります。昼休みに廊下や階段の清掃をしています。今日のお昼休みにも5年 …
19人無事に修学旅行から帰ってきました。 現地でのあいさつ、自分たちで考えての行動、とても素晴らしかったです。6年生として、また一段階成長できた2日間になりました。
2回目の買い物を終え、いよいよジェットフォイルで新潟に向かっています。 みんな疲れが出たのか、ほとんどの子がぐっすりと眠っているようです。
佐渡での最後の食事はブリカツ丼でした。修学旅行の思い出を噛み締めながら味わって食べました。 これから両津港に向かい、2回目の買い物タイムです。
相川技能伝承館では、無名異焼と裂き織りの体験をしてきました。 世界でたった1つのオリジナル作品が完成して大満足の子どもたちでした。
子どもたちのの行動がとてもスムーズで、予定よりも早く買い物が終わったので、技能伝承館に入る前に選鉱場の前で一休みしました。
金山では、かつての金の採掘の様子を見学してきました。 そのスケールの大きさは圧巻でした。
月別アーカイブ ≫