縦割り班で遊ぶ「青空タイム」を行いました。ドッジボールや長縄など楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
今日のお話給食は、中学年向けの本からでした。 今日は和食。美味しかったです。
3年生以上のクラスで、ブックトークを行いました。 読み聞かせボランティアの皆様の語りに、子どもたちは集中して聞き入っていました。
5年生は、総合の授業で米粉について学習しています。今日は、新潟県庁からゲストティーチャーをお招きして、米粉の活用を広げることを目指す「にいがたR10プロジェクト」について教えていただきました。「自分 …
今日のお話給食は、高学年向けの本からのメニューでした。 お話の主人公を思い浮かべながら美味しくいただきました。
11月8日(水)から22日(水)まで山の下小学校の読書旬間です。 1、2年生の読み聞かせに加え様々な取組が計画されています。 図書館の前には読書郵便のためのポストが設置されています。 玄 …
今日もチョぼら清掃をしている子どもたち。 「今までの中で一番ほこりが集まりました」と見せてくれました。 普段できない隅々まできれいにしていました。 「気づき 考え 実行する」 流石です!
5年生は、米粉の活用について学習するため、アグリパークに出かけています。米粉を使ったカップケーキ作りに挑戦します。小麦粉を使った時との違いについて確かめながら、調理しています。
クリーン作戦を行いました。 昨日から降った雨の影響で、一斉に実施することはできませんでしたが、活動できる場所で行いました。 山辺堀緑地公園では、地域の皆様もご参加いただきました。ありがとうございま …
コロナ禍の中、実施できなかった引き渡し訓練を行いました。 ご協力いただきありがとうございました。
月別アーカイブ ≫