毎月19日は、食育の日です。今日は、子どもたちに人気のちゃんぽんでした。デザートに「ももまん」(桃まんじゅう)が出ました。テンションが上がったのは、言うまでもありません。
臼井保育園の子どもたちがスムーズに小学校の生活に移れるように、また臼井保育園と臼井小学校の長い期間で、子どもたちを同じ目線で一貫して保育・指導することを目的に、今年度初めて「臼井小保連携会」という …
新潟市市小中PTA研究大会 南区フロアカーリング交流会が11月4日(土)に、白根カルチャーセンターで行われました。臼井小PTAは、菅原PTA会長、鶴巻副会長、保苅副会長と学校職員で参加しました。南区内小中P …
2年生が生活科の学習で飼育しているモルモット「ピッチ」が8月11日(金)の朝、息をひきとりました。ご冥福をお祈りいたします。 ほとんど病気をしない健康なピッチでしたが、人間の年齢では80歳以上 …
6月2日(金)は、大凧合戦の開催をお祝いして、「白根大凧合戦お祝い給食」が出ました。献立は、「古代米ご飯、凧合戦味付け海苔、白根の恵み汁、お祭りたこ焼き、春雨サラダ、牛乳」でした。古代米は、赤い色 …
5月29日(月)に臼井小中学校職員の研修で「小中交流会」がありました。会場は中学校で、授業参観と協議会を行いました。今年卒業した1年生も、この数か月の短い期間で中学生らしく成長していました。 小中 …
図書館に新しい本が届くと、廊下にこのように本が紹介されます。店頭の本屋と違って、立ち見読みOK。新しい本が届くと、子どもたちは興味深々で手に取って入荷本を見ています。 こちら紹介本は、子どもたち …
臼井小学校と臼井中学校合同の学校運営協議会(今年度第1回)がありました。今回は、小学校・中学校それぞれの学校経営方針・学校教育ビジョンの説明(学校長から)とその承認がありました。
サミット給食第3弾。5月12日は、イギリスの料理でした。ケジャリー(インド料理をイギリス風にアレンジしたカレーピラフ)、フィッシュアンドチップス、オニオンスープ、紅茶ゼリー、牛乳でした。低学年の子 …
5月9日の給食はサミット給食でドイツ料理でした。コッペパン、リンゴジャム、カルトッフェルズッペ(ベーコンのスープ)、カリーブルスト(ウインナー)、グリーンサラダ、牛乳でした。
月別アーカイブ ≫