日々の活動のアーカイブ

2025.02.12

6年生サンクスウィーク 「ふれあいタイム」

 今週は、6年生に感謝の気持ちを伝える週間です。2月12日(水)の昼休みは、5年生が企画・進行をつとめたたけのこ班活動「ふれあいタイム」がありました。いつもは、6年生が仕切るのですが、今回は、サンク …

2025.02.12

3年生 図工 紙版画

 3年生の図工では、紙版画に取り組んでいます。テーマは、「好きな動物」。成功のコツは、紙の台紙をしっかり貼り付けること。インクをつけると、貼り付けた紙が取れてしまうことがあるので、うまく刷ることがで …

2025.02.11

新1年生体験入学・保護者入学説明会

 2月7日に、新1年生が小学校に来て、現1年生と交流会(体験入学)を行いました。同時に新1年生の保護者対象の入学説明会も行われました。新1年生は、緊張しながらも、上級生である現1年生の声掛けに従って …

2025.02.11

6年生 ボール運動(バスケットボール)

 6年生の体育は、ボール運動に取り組んでいました。バスケットボールを使ってドリブルの練習でした。地域でミニバスケットボールを習っている子もいて、ボールさばきがアスリート並みの子がいました。 …

2025.02.07

2年生 図工 つないでつるして

 2月7日の2年生の図工は、ダイナミックな活動「つないでつるして」でした。黄色のスズランテープを張り巡らし、それはレーザービームだから触れられないところ。そのスズランテープに、別に新聞紙を細く手でち …

2025.02.06

2月 たけのこ朝会

 2月5日(水)の朝、情報委員会が主催した「たけのこ朝会」がありました。メディアに関するクイズが5問ほど出題され、それに対してたけのこ班のみんなが、○や✖、数字を指で示したりして、ジェスチャー付きで答 …

2025.02.05

児童健康委員会から 全校へ健康メッセージを発信

 2月5日の昼休みに、健康委員会児童による、「感染症予防や手洗い・マスク着用の奨励」について、全校児童に向けた発表会がありました。委員会による常時活動と違って、自主的な発表の場でしたが、中高学年を中 …

2025.02.04

1年生 国語 ことばをあつめよう 

 1年生の国語では、名詞、動詞、形容詞、副詞などに分けられた言葉を見て、どんな種類の仲間なのが考えました。そして、さらに例示以外にほかに何か言葉がないか探しました。  たくさん見つかって、みんなの …

2025.02.04

6年生 卒業に向けて、それぞれ・・・

 卒業まであと30日ぐらいしかない中、6年生がフィナーレに向かって、いろいろ活動をしています。「卒業までまと○○日!」のカウントダウンカレンダーの計画を立てたり、卒業式で歌う歌のパートリーダーを決めて …

2025.02.04

2/4 六送会準備

 休み時間に5年生が自主的に六送会の準備をしていました。当日掲示するプログラムや表示物、など、それぞれ心をこめて、丁寧に作っていました。臼井の子どもらしいです。6年生のために!と張り切っています。

1・・・678910・・・59