6年生の算数では、小学校の内容は終了し、中学校で学習する算数(数学)の「正負の数」の導入をしています。ゲーム的な要素を取り入れながら、数学に対して抵抗感がないように授業が進んでいました。
3月6日の朝学習に、3年生が、これまで総合学習で学んできた「ポン太のハッピー音頭」の踊りを、2年生に披露しました。これは3年生が学ぶ、地域の行事「狸の婿入り行列」にかかわる踊りです。いろいろな場面 …
2年生は、生活の学習でお店(ゲームコーナー)を開きました。3つのコーナーを準備し、1年生を招待して楽しんでもらいました。
刻一刻と、カウントダウンカレンダーが進んでいます。3月に入り、14日を切りました。
3月3日(月)に地域ごとに集まって会議をする「地域子ども会」がありました。春休みに向けて、安全な過ごし方の話し合いや、新年度に向けて登校班の歩き方や自転車の並び順の確認をしました。新年度が待ち遠し …
3月3日の掃除の時間に、たけのこ班のメンバー1人1人が、6年生からそれぞれメッセージカードをいただきました。カードは、一人ずつ全員に丁寧に書かれてありました。もらった在校生は、にこにこしながらメッセ …
急にまた寒くなりました。3月3日は3月の全校朝会がありました。あと14日で令和6年度が終了します。まとめの時期に入ってきました。ラストスパートでがんばり、充実した日々をすごしてもらいたいものです。 …
2月28日(金)実施の六年生を送る会(六送会)には、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。和やかな雰囲気の中、無事終了いたしました。全校みんなで盛り上げたイベン …
3年生の国語では、教科書の説明文から、カミツキガメの本来の生態と、人間の生活への影響を対比させながら、カミツキガメの悲しさを考える授業を行いました
図工の版画を制作している学級が多いのですが、今、たくさんの作品が飾られていますので、紹介します。 1年生の紙版画作品「うつしたかたちから」 2年生の紙版画作品「かたがみをつ …
月別アーカイブ ≫