今日は、グラウンドで各学年部ごとに、いろいろな運動会競技の練習がありました。低学年は、リレーの練習をしました。本番さながらの大盛り上がりのリレーでした。
運動会の最後に飾る、全校演技「越後南区大凧のまち」の練習が、昼休みに体育館で行われました。6年生の代表児童の踊りを見ながら、みんな一生懸命踊っていました。
いつもの掃除の時間に、たけのこ班(縦割り班)で外掃除(グラウンドの草とり、石拾い)をしました。普段しない掃除内容なので、終了の合図を告げられると、「えーっ、もう終わり?」とちょっと残念がっていまし …
5月10日は、絶好の田植え日和でした。近隣農家の小林様から、学校田の協力をいただき、例年5年生が田植え体験をしています。今年は、事前に学習した成果もあり、スムーズに体験が行われました。 水が入った田 …
低学年は体育館と多目的ルームで練習しています。(朝活動の時間) 中学年は教室前のオープンスペースで練習しています。(朝活動の時間) 高学年も教室前のオープンスペースで練習しています。(朝活動の時 …
5月8日(月)インフルエンザ等で欠席が多かったため延期になっていた運動会応援団の団結式が、体育館で行われました。赤白、それぞれの応援団の紹介があり、エールの練習をしました。大型連休も明け、これから …
5月20日(土)の運動会に向けて、グラウンドで50m走のタイム計測がどの学年でも行われています。今日は低学年(1,2年生)の計測がありました。このタイムを参考に赤白を決めていきます。
花のアーチから登場する1年生 在校生の前にならなんだ1年生 インタビューを受ける1年生 4月27日(木)の3時間目に1年生を送る会を実施しました。たけのこ班ごとに集まって、自己紹介をしたり、自 …
4月26日(水)2年生は、アグリパークに校外学習に出かけました。いい野菜を育てるためには、どんな土がいいか、学んできました。植物の成長に欠かせない水や肥料が土の中に入りやすく、根も土の中で伸びやすく …
4月25日(火)臼井春祭りと同日の午後は、学習参観がありました。昨年度は、中止になってしまいましたが、今年度は予定通り実施しました。インフルエンザが流行していて、全員がそろっての参観授業ができた学級 …
月別アーカイブ ≫