学校の玄関前の畑が順調に成長しています。1,2年生は、自分の鉢(アサガオ・野菜)の水やりを頑張っています。3年生以上の水やり当番の子どもたちは、朝、登校すると、玄関に入らず畑に直行。水やりを欠かせ …
6月8日午後に5,6年生でプールを掃除しました。泥まみれになっていたプールの底があっという間にきれいになりました。19日のプール開きが楽しみになってきました。今年は、どれくらいプールに入れるでしょ …
4年生は、社会の学習でゴミについて学習しています。9日は、南区のごみを収集している新田清掃センターに見学に行ってきました。まずは、ごみ収集車が到着するプラットホームを見学しました。 次は、ご …
1,2年生が、合同で亀田公園まで、生活科の学習で校外学習に出かけました。 1,2年生に与えられたミッションは、指定された公園内の施設や植物を見つけること。1,2年生の縦割り班でまとまってポイン …
4年生以上が参加するクラブ活動は、今年度は6つあります。(ゲーム、運動、ダンスパフォーマンス、イラスト、手芸、読書) ダンスパフォーマンスクラブでは、この日は、樽太鼓の体験をしました。 新潟樽 …
体力テストの時期になりました。6月6日は、全校で反復横跳びの体力テストを体育館で実施しました。学習ボランティアさんに回数の測定の協力をしてもらいました。昨年と比べて記録が伸びていたでしょうか。後日 …
1年生は、家庭でのオンライン授業に備えて使用するZoomの使い方を学習しました。 6月9日(金)の放課後には、全校で一斉に家庭から(学校外から)接続テストを実施ます。 少しずつタブレットの使用に慣れて …
臼井の地域の方 土地改良区様、みどりの会様、そして地域のボランティアの皆様と中学年(3・4年)の子どもたちで、通学路や学校内に花を植えました。まずは、体育館わきの通学路のガードレール下にマリーゴール …
2年生は、図工で絵の具の使い方を学習しました。 赤と黄の絵の具をほんの少しパレットに出して、自分にしか作れない赤や黄色、オレンジ色を作り、画用紙の魚に色を塗りました。世界で一つしかない自分の色が作 …
子ども大凧合戦 開戦式(14時~) 小学生29チームが参加しました。臼井小学校は、希望者を募って臼井の地域のチーム「臼井KKC」で出場。 凧揚げ直前 西軍の13番目で、出番を待っています。 青空の …
月別アーカイブ ≫