日々の活動のアーカイブ

2023.06.27

6/27 教育委員会指導主事の来校・参観

 今日は、南区教育支援センター指導主事の根岸指導主事と岩﨑指導主事が来校され、子どもたちの授業を参観されました。算数や国語の授業が多かったのですが、子どもたちは、普段通りの落ち着いた授業を見せていま …

2023.06.26

6/26 5年 次は私たちの宿泊体験!

 6年生が無事修学旅行を終え、今日久しぶりに全校がそろいました。また通常の学校が始まりました。次の大きな行事は7月6日~7日の5年生の宿泊体験学習です。現在は、はっきり活動内容が分かり、役割分担を決めて …

2023.06.26

6/26 低学年プール開き

 今日は、1,2年生が初めて水泳(水あそび)授業をしました。低学年は水が大好きな子が多く、これまでにないくらいの大きな歓声があがっていました。

2023.06.23

6/23 6年修学旅行

修学旅行2日目、23日の活動が始まりました。 ホテルで朝食を食べ、いつも通り元気いっぱいな6年生です。 五色沼ハイキング、モーターボート体験、野口英世記念館の見学を楽しみました。

2023.06.23

6/22 6年修学旅行

6月22日の午後の様子です。

2023.06.22

6/22 6年修学旅行

今日、6年生14名が修学旅行に出発しました。行き先は会津若松です。 見送りに来てくださったお家の方に、「行ってきます!」と元気な声。 たくさん楽しい思い出を作ってほしいです。 午前中は日新館で …

2023.06.21

6/20 朝の読み聞かせ

今年度第2回目の朝の読み聞かせがありました。  

2023.06.21

6/21 高学年プール開き

今日は、5・6年生のプール開きがありました。上手に25m泳ぐ子が何人もいました。

2023.06.20

6/20 1年生のアサガオ,2年生の野菜、3年生のホウセンカ・ヒマワリ

 1年生は、生活科でアサガオを、2年生は生活科で野菜を、3年生は理科でホウセンカとヒマワリを育てています。毎朝登校すると、玄関に入る前に畑や自分の鉢のところに駆け寄って、観察したり水をあげたりする子 …

2023.06.20

6/20 中学年プール開き

 学校のトップを切って、中学年(3,4年)がプール開きをしました。水温は23度。まだ、ちょっと寒く感じる水温です。水の中にいた方が温かく感じられるコンデションでした。それでも久しぶりの水泳授業で、楽 …

1・・・5354555657・・・61