日々の活動のアーカイブ

2023.09.13

9/13 低学年ぐるランタイム(持久走)が始まりました

 今年から、マラソン大会に代わり、体育の授業で長い距離を走る運動「ぐるランタイム」が始まりました。ぐるランタイムは、5分間の時間でどれだけの距離を走れるかの記録会です。体育の授業ですので、参観も可能 …

2023.09.13

9/11 2年生 外国語活動

 年に数回ですが、外国語特別非常勤講師の今井リサ先生から、低学年も外国語活動の授業を受けています。9月11日のこの日は、2年生が、野菜や数唱の学習で英語を使ってアクティビティ(活動)をしました。

2023.09.12

9/10 敬老会に臼井小子だぬき隊参加

 臼井コミ協さんが主催する「敬老会」が臼井小で行われ、臼井小の有志で結成された「子だぬき隊」が、ステージ発表しました。「ポン太のハッピー音頭」と「越後南区大凧のまち」を披露しました。

2023.09.12

9/7 3年 国語 山小屋で3日間過ごすなら

 3年生の国語で、「山小屋で3日間すごすなら」という課題で、班で何をするか話し合い、発表をしあいました。根拠を明確に、説得力のある発表をするために、みんな真剣に、しかも生き生きと話し合っていました。

2023.09.08

9/7 クラブ活動の様子

 年間10回程度ある子どもたちがとても楽しみにしている活動「クラブ活動」が7日(木)の6限にありました。 イラストクラブ ゲームクラブオリジナルすごろくを制作中  ダンスパフォーマンスクラ …

2023.09.08

9/7 6年 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の田中先生と養護教諭の鈴木先生が、6年生に薬物等の使用を防止するための授業を行いました。

2023.09.08

9/7 たけのこ朝会 (環境委員会)

 9月のたけのこ朝会は、環境委員会の発表でした。夏休み前に全校にとった好きな夏の食べ物ランキングクイズを班で相談して挑戦しました。

2023.09.08

9/6 5年 ソフトバレーボール

 5年生の体育は、ネット型スポーツのソフトバレーボールに取り組んでいます。今日は、オーバーハンドパスに挑戦しました。

2023.09.08

9/5 研究授業(職員研修) 1年生 生活科

 学校職員による学校内の研修「研究授業」が始まりました。各学年で年間1回ずつ、職員同士で授業を公開し、よりよい授業を目指して研修しています。今回は、1年生の生活科の授業でした。自分で育てたアサガオに …

2023.09.08

9/4 学習参観日

 9月の学習参観は、全校で道徳の授業を公開しました。課題に登場する人物や事柄に対して、理解するだけでなく、発達段階に応じて、当事者意識をもって考えたり実践する気持ちや態度が育つことがねらいにあります …

1・・・4950515253・・・61