2月21日(金)に今年度最後の学習参観がありました。内容は、ご案内したとおりです。この日、出席した児童は136名でしたが、参観された保護者の方は、児童数で130名分のご家庭が来校されました。(96 …
2年生が、六送会に参加してもらう6年生に、手作りの招待状を作りました。 裏には、本人の似顔絵が描かれてあります。 いろいろな紙を使って模様を張り付け、素 …
1年生は、2月21日の学習参観で発表するできるようになったこと発表会の練習をしていました。明日は、その学習参観日です。今からみんなドキドキしています。1年生、ガンバレ!
5年生の家庭科で、ランチョンマットを制作しました。先日学習したミシンを使っての作品作りです。布のふちをアイロンで三つ折りし、しつけ縫いしたのち、ミシンで直線縫いにチャレンジ。慣れないミシンの機械に …
3年生では、総合や社会で、南区や臼井地区の農業について、学習してきました。そこで、学習してきたことを2年生に発表をすることになりました。今、準備に追われています。
2月18日(火)は、今年度最後の朝の読み聞かせがありました。 1年生 「月を食べたのは誰だ」 2年生 「ねずみのおいしゃさま」 3年生 「ももたろう」 4年生 「ま …
3階の階段に「卒業まであと○日!」のカウントダウンカレンダーが掲示され始めました。6年生が29人いるので、「あと29日!」からスタートしたようです。
6年生の木版画で、社会で学習したお気に入りの歴史上の人物を一人選び、木版画に挑戦していました。 一日乾かして、翌日できた版を裏返しにして、後ろから白 …
1年生が、隙間の時間を利用して、六送会で6年生にプレゼントするダンスの練習をしていました。
4年生の国語では、生活の中で調べてみたいことや疑問に思っていることをグループで調査して(インタビューや結果を集計したり、考察したりして)みんなに発表する活動をしています。今度の学習参観に発表できる …
月別アーカイブ ≫