6年生が、鳥屋野潟付近の施設「MGC三菱ガス化学アイスアリーナ」にスケートの体験にでかけました。 靴の履き方をしっかり聞きました。 リンクに入ると一気に冷たい空気を感じ緊張感が・・・ま …
どんぐりコロコロの方による朝の読み聞かせが11月21日にありました。 1年生読み聞かせ 「ふゆじたくのおみせ」 2年生読み聞かせ 「ぼくはいまここにいる」 3年生読み聞かせ 「おじいちゃんのく …
11月22日の昼休みに全校で「いじめ見逃しゼロタイム」の集会を行いました。 たけのこ班の一人一人の「いいね」を見つけ、直接伝えたり、カードを渡したりしました。 班ごとに、いじめを見逃さないため …
学級ごとにお店を出します。(1年生は除く)子どもたちや保護者の方にお客さんになってもらいます。どんなお店にするか、各学級で話合いが始まりました。12月16日の本番をお楽しみに! 4年生は、学級会 …
11月21日には、2年生のPTA学年行事がありました。白根児童センターの職員から、カプラを使ったゲームを親子で楽しみました。カプラで作ったタワーは、子どもたちの背丈よりも高くなり、それを崩さないよう …
11月16日から図書委員会による「読書旬間」イベントが始まっています。休み時間は、連日、図書館に来館する子どもたちでにぎわっています。 休み時間は、長い列ができました 読書ポイントカードやくじ引き …
臼井小学校は、週に4回(月・火・木・金)異学年グループ「たけのこ班」で学校を清掃しています。10分程度の短い時間の中での清掃ですが、高学年がリーダーとなって、集中して行っています。ここでも、お互い …
1年生は、使い慣れてきた計算カードを使って、ババ抜きゲームをしました。基本的には、ババ抜きのルールなのですが、カードに書かれてある計算を素早く暗算できる子は、自分の手札と見比べて、勝てるカードがわ …
11月22日に行われる「いじめ見逃しゼロタイム」に向けて、高学年が動き出しています。学校全体で、いじめを許さない気持ちを作るために、たけのこ班のリーダーたちが、前もって話し合いがスムーズになるように打 …
3年生は、保護者と子どもたちでフォトフレーム作りをしました。フォトフレームの枠にミニタイルを自由に並べてオリジナルなフォトフレームを作りました。
月別アーカイブ ≫