日々の活動のアーカイブ

2023.12.12

12/12 臼小まつりのポスターができました 準備も着々と・・・

玄関前に掲示されたお店のポスターを興味深く見るこどもたち。 2年生の準備の様子  実際にゲームをやってみて回数や点数を決めていました。 今から会場づくりを進める5年生。 そんな中、 …

2023.12.12

12/11 3年生 総合 大根の収穫

 秋にまいた大根が収穫の時期にきました。今年は、異常気象の暑さの中で、びっくりするほど大きな大根は収穫できませんでしたが、お店の大根に引けを取らない立派な大根が収穫できました。 抜いた大根 …

2023.12.12

12/11 1年生 外国語活動(学級活動)

 特別非常勤講師の今井リサ先生から、1年生の学級活動で、外国語(英語)を活用した授業をしていただきました。今回は、クリスマスにちなんだアクティビティでした。それはそれは大盛り上がりでした。英語でどう …

2023.12.07

12/7 そよかぜ学級 スイートポテト作り

 そよかぜ学級は、学級で栽培・収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを調理しました。自分たちで生のサツマイモを洗うとこらから始まり、包丁を使って切ったり、ゆでたり、つぶしたりして、すべての工程を …

2023.12.05

12/5 2年生 算数 工夫して計算(九九編)

九九のマスター真っ最中の2年生ですが、九九より大きな「かけ算」→3×13について、考えました。 今まで習っている九九を利用して、工夫して計算するには? 子どもたちからいろんなアイデアが出てきました。 …

2023.12.03

12/1 1年 体育 長縄跳び(八の字跳び)の練習

大波小波」の基本から始め、みんながよくチャレンジする「八の字跳び」に挑戦中です。

2023.12.03

11/30  6年 職場体験

 6年生は、キャリア教育の活動として、臼井地区のお店等へ職場体験に出かけました。丸一日しっかり仕事を体験するというよりは、臼井地区にはどんな職場があり、どのような働き方をしているのかを知り、自分の将 …

2023.11.29

11/29 ふれあいタイム

 昼休みは、たけのこ班で、ふれあいタイム(班遊び)がありました。1年生から6年生まで、全学年で、心から楽しんでいました。

2023.11.29

11/29 たけのこ朝会(図書委員会)

 児童の委員会が企画する「たけのこ朝会」がありました。今回は、図書委員会が担当。読書旬間中なので、図書委員による読み聞かせ会を、そしてその読んだ本のクイズ大会をしました。 「ぶたぶたくんのおかいも …

2023.11.28

臼小祭り 学級で計画が始まっています

今年から学級ごとに出店が出ます。3年生、5年生もいよいよスタートしました。 3年生 まずは、数人のグループでアイデアを出し合いました。 5年生 集中して話し合っていました。でもどこか楽しそう・・・

1・・・4344454647・・・60