11月21日には、2年生のPTA学年行事がありました。白根児童センターの職員から、カプラを使ったゲームを親子で楽しみました。カプラで作ったタワーは、子どもたちの背丈よりも高くなり、それを崩さないよう …
11月16日から図書委員会による「読書旬間」イベントが始まっています。休み時間は、連日、図書館に来館する子どもたちでにぎわっています。 休み時間は、長い列ができました 読書ポイントカードやくじ引き …
臼井小学校は、週に4回(月・火・木・金)異学年グループ「たけのこ班」で学校を清掃しています。10分程度の短い時間の中での清掃ですが、高学年がリーダーとなって、集中して行っています。ここでも、お互い …
1年生は、使い慣れてきた計算カードを使って、ババ抜きゲームをしました。基本的には、ババ抜きのルールなのですが、カードに書かれてある計算を素早く暗算できる子は、自分の手札と見比べて、勝てるカードがわ …
11月22日に行われる「いじめ見逃しゼロタイム」に向けて、高学年が動き出しています。学校全体で、いじめを許さない気持ちを作るために、たけのこ班のリーダーたちが、前もって話し合いがスムーズになるように打 …
3年生は、保護者と子どもたちでフォトフレーム作りをしました。フォトフレームの枠にミニタイルを自由に並べてオリジナルなフォトフレームを作りました。
「なんじゃもんじゃ」というカードゲームを知っていますか。6年生は、国語でもっとみんなと仲良くなるためには、どうしたらいいか話し合いました。そこで、オリジナルの「なんじゃもんじゃ」をしては?という話 …
2年生は、図工の学習で、体育館の運動用具を並べて、グループで力を合わせて楽しいモニュメントを作りました。 床いっぱいに、お花畑、花壇を表現。 ダイナミックなお花ができました。
南消防署の職員2名が来校され、消防に関する学習「リトルファイヤースクール」を実施しました。新潟市の火事の事故状況を詳しく学びました。また、実際に火事が起きた時に慌てないように、水消火器を使って、実 …
1年生とそよかぜ学級は、10月12日に芋ほりをしました。しばらくサツマイモを天日で干し、今日11月16日、天気の良い中で焼きいもをしました。甘くておいしい焼きいもができました。 10月12日にい …
月別アーカイブ ≫