日々の活動のアーカイブ

2024.02.02

5年生 年鑑の使い方を知る

 5年生は、司書の槇口先生から、「年鑑」とはどういうものか、「年鑑」をどう見るのか、など、年鑑の使い方を学びました。(臼井小学校では、3年生で図鑑の使い方、4年生で百科事典の使い方を学習します。)

2024.02.02

2/1 4年生 理科 季節を振り返って 「季節新聞」作り

 4年生の理科で、これまで四季を感じながら、生き物や植物を観察してきました。この日は、その季節ごとに、臼井小学校の植物や生き物はどんな様子だったか、振り返りながら、「四季新聞」を作りました。 4年 …

2024.02.02

2月2日は節分

 立春の前日の2月2日(金)は、節分です。例年2月3日が多いのですが、今年は、124年ぶりに2月2日になるそうです。1,2年生の掲示板に、「追い出したい自分のオニ」を考え、発表していました。みんなそれぞれ、 …

2024.02.02

なわとび旬間が終了しました(1月31日)

 最終日のなわとびチャレンジの時間は、1、3、6年生のチャレンジでした。二重跳びや二重あやとび(はやぶさ)ができるようになった子もいます。やはり、継続は力ですね。 3年生は、何人かでなわとび競争を …

2024.02.02

4年生 グレッグ先生と外国語活動

 1月31日、4年生の外国語活動は、グレッグ先生の授業でした。前に進んだり、左に向いて進んだり、右に進んだりする、「動きを指示する英語」で、相手に動いてもらうアクティビティをしました。「宝物のペン」 …

2024.02.01

1/31 3年生 社会 交通事故を防ぐために・・・学校のまわりにはなにがある?

 学校の周りの道路には、交通事故を防ぐために、工夫されているところは何があるのか? 3年生は、学校の外へ飛び出し、調査に出かけました。

2024.02.01

1/31 全校朝会 大谷選手のグローブ紹介  ジュニア展、アート展表彰

 アメリカ大リーグ ロサンジェルスドジャーズの大谷翔平選手からのプレゼントのグローブを全校のみんなに紹介しました。テレビ・ネット等で、たくさん流れていたニュースですから、みんな興味津々で見つめていま …

2024.01.30

1/25 2年生 音楽 鍵盤ハーモニカ演奏がんばっています!

 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで「子ぎつね」の演奏を頑張っていました。一本の指で演奏するのではなく、全部の指を使って、なめらかに弾けるようにがんばっています。少しずつうまく弾けるようになってきま …

2024.01.30

1/26 1年生 図工 うつしたかたちから 

 1年生は、身近な日用品の材料にインクを付けて、それを用紙にスタンプのように押して写しとり、かたち遊びをしました。手にインクのいろいろな色が付いて汚れましたが、きれいな形が出来上がり、大喜び。スタン …

2024.01.29

給食週間が終了 給食センターへの感謝のメッセージを送りました

 給食週間が終了し、給食調理員さんへ感謝の気持ちを伝えるために、各学級からお手紙やメッセージカード集をお渡ししました。どの学級も、みんな心のこもった素敵なメッセージが書かれてありました。

1・・・3637383940・・・58