日々の活動のアーカイブ

2024.04.23

4/23 全校交通安全教室

 4月23日(火)は、全校による交通安全教室がありました。南区役所職員、南警察署、交通指導員の5名のほか、たくさんの学習ボランティアの方が来校され、子どもたちのために、ご指導をしていただきました。臼 …

2024.04.23

4/22  運動会スローガン決め

 運営委員会から降りてきた「30周年記念運動会」のスローガンの提案。早速3、4年生が話し合っていました。 3年生の学級活動  4年生の学級活動

2024.04.22

4/22 5年生 臼井春祭りに向けて(棒踊りの練習)

 4月25日に行われる「臼井春祭り」に出演する5年生の棒踊りの練習が、始まりました。昨年度から引き続き行っているので、かなり動きに自信をもって踊っていた子が多かったです。25日(木)の10時15分から臼 …

2024.04.22

4/22 避難訓練(火災想定)

 家庭科室で火災が発生したことを想定した避難訓練がありました。2年生以上の学年は、まったく話をせずに、最後まで本部のグラウンド中央まで避難することができました。1年生は、まだ、何をしているのか自覚は …

2024.04.20

4/17 委員会活動が始まりました

 5.6年生が活動している委員会活動が、始動しました。第1回目の4月17日は、活動のめあてや年間の活動の見通しや当面の活動の打ち合わせを行いました。昨年度の最終の委員会の日から顔を合わせていたので、 …

2024.04.20

ALTの先生による外国語の授業

 低学年は今井リサ先生、高学年はジャハン先生がALTとして、来校して指導していただいています。 今井リサ先生の外国語活動 ジャハン先生の外国語の授業

2024.04.20

4/19 6年生 理科 ジャガイモの種イモ植え

 6年の理科では、19日に葉の光合成の学習のために、学校の畑でジャガイモを植えました。

2024.04.19

4/18 3年生 理科 学校の花の観察

 3年生になると、初めて「理科」の授業が始まります。今日は、学校に咲いている花を観察するためにに外に出て学習しました。玄関には、たくさんの花が育てられていたのに気が付きました。

2024.04.19

4/17 2年生 校外学習(アグリパーク)

 2年生は、生活科で、野菜を育てるためにはどんな土がいいのか調べるために、アグリパークへ校外学習に出かけました。水や肥料(堆肥)も必要ですが、空気がたくさん入っている「ふかふかの土」が大切であること …

2024.04.17

4/17 5年生 図工 絵の具の使い方(グラデーションぬり)

 5年生は、絵の具を使って、グラデーションの塗り方を学習しました。

1・・・3334353637・・・60