5年生は、身の回りに隠れている「アルファベット」の形を探しに、校内を探検し、タブレットで写真収集しました。「けっこう、楽しかった!」ジャハン先生も子どもたちのセンスに大感激していました。
5月7日、連休明けの朝から、全校で応援団の結団式を行いました。連休明けにも関わらず、応援団は、張り切って声を出して、自己紹介をしていました。これからの2週間、集中しして応援練習をして本番にのぞみま …
4年生の音楽では、「ターン・タ・タン・タン」「タン・タン・タン・タン」など、四分音符や付点四分音符、八分音符のリズム打ちをみんなで合わせて手拍子で、学習しました。
2年生は、図書の時間に司書の亀山先生から、たくさん本を読んでもらいました。みんな、集中して食い入るように聞いていました。もっと!もっと!読んでください!、と読み聞かせのリクエストが出るほどでした。
5年生は、学校田(小林勝様の水田)で行う田植え用の稲の苗が、どのように育てられているか、農場まで出かけ、観察しました。
6年生の理科では、今、気体の性質を調べる実験を行っています。この日は、二酸化炭素や窒素を水上置換法で集気びんにあつめ、火のついたろうそくを入れて、空気の時とどう違うのか実験しました。日常にはない活 …
1年生もタブレットデビューです。外に出て、春探しに出かけました。その記録として、タブレットで写真を撮りました。きれいに撮影することができて、みんな大興奮。この写真の資料を使って、この後、ロイロノー …
3年生は、図工で、周りを見て自分の好きなものを絵に表しました。描いた絵をさらに工夫して、ぼかしたり、こすったり、引っかいたりして、表現を楽しみました。
今年度第1回目の学習参観と懇談会がありました。101家庭の保護者の方の参加がありました。多くの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。 1年生 国語・生活 「よろしくね」 お互いに自 …
4月25日は、毎年地域で「臼井春祭り」があり、神楽舞や棒踊りが、臼井地区の各戸で披露されます。臼井小学校にも棒踊り振興会の皆様が来てくださり、神楽舞を披露していただきました。その後、振興会の方の演 …
月別アーカイブ ≫