5月18日(土)の運動会に向けていろいろ準備を頑張っています。 スローガンが決まり、掲示物を作っています。 ラジオ体操の練習。準備運動の代表者が全校の前で手本を見せるので、しっかり …
ここ数日雨が降っていて、グラウンドが使えなかったのですが、ようやく天候が安定しました。5月9日は、運動会に備えて縦割り班(異学年交流)による屋外清掃を実施しました。140人の児童数の規模としては比 …
5年生から始まる「家庭科」の調理実習。初回は、包丁やガスコンロを授業として初めて使うこともあって、簡単にできる「ゆで芋」に挑戦。包丁さばきや調理手順の要領のよさにかなりの差がありました。普段の家庭 …
4年生~6年生が活動する「クラブ」が始まりました。5月8日(水)は第1回目。クラブの目標やクラブ長を決め、年間8回ある活動の内容を考えました。みんなやりたいクラブに所属しているので、これからどんな …
雨の日の体育館、快晴でのグラウンド、臼井っ子は学年関係なくいろいろな仲間で休み時間を楽しんでいます。
第1回目の全校での運動会練習がありました。あいにくの雨のため体育館でおこないましたが、最初の練習としては声が響く所での練習だったので、「けっこうがんばった!」と満足感がありました。
5年生は、身の回りに隠れている「アルファベット」の形を探しに、校内を探検し、タブレットで写真収集しました。「けっこう、楽しかった!」ジャハン先生も子どもたちのセンスに大感激していました。
5月7日、連休明けの朝から、全校で応援団の結団式を行いました。連休明けにも関わらず、応援団は、張り切って声を出して、自己紹介をしていました。これからの2週間、集中しして応援練習をして本番にのぞみま …
4年生の音楽では、「ターン・タ・タン・タン」「タン・タン・タン・タン」など、四分音符や付点四分音符、八分音符のリズム打ちをみんなで合わせて手拍子で、学習しました。
2年生は、図書の時間に司書の亀山先生から、たくさん本を読んでもらいました。みんな、集中して食い入るように聞いていました。もっと!もっと!読んでください!、と読み聞かせのリクエストが出るほどでした。
月別アーカイブ ≫