日曜日の雨がすっかりやみ、快晴のなかで、土地改良区臼井事業区様の「花いっぱい運動」に3、4年生が参加しました。学校のプール前の花壇に、数百株の花を一気に植えました。土地改良区の職員はもちろん、土地 …
5月30日に、ジョイ・スウィング・カンパニー様による音楽鑑賞会が臼井小学校で行われました。今回は、小合東小学校と合同での鑑賞会。知っている曲がジャズ風にアレンジして、ピアノやトロンボーン、トランペ …
4年生以上が活動するクラブ活動が本格的にスタートしました。それぞれのクラブで、幸せな時間を過ごしていたようです。 手芸・工作クラブ ゲームクラブ 読書クラブ 運動ク …
今年度第1回目の読み聞かせ会がありました。読み聞かせボランティアの「どんぐりコロコロ」のみなさんによる朝の読み聞かせです。初回なので、低学年の子どもたちは、ワクワクドキドキで、教室で待っていました …
粘土をぎゅーっと握った粘土の塊から、何が見えるでしょうか? 発想を豊かに、創造して作りだします。
6年生の教室に、各係のポスターが掲示されていました。最近の係ポスターは、タブレットで作成していて、見栄えがよく、かっこいいですね。下に、連絡メッセージが記されていました。(誤字がありますが、見逃し …
3年生の理科では、ヒマワリとホウセンカを育てます。1年生で育てたアサガオと比べて、どのように違うか、観察しました。
4年生の道徳では、「みんなまっているよ」の題材の話を使って、自分たちのクラスの良いところを考えて、話し合いました。
5年生は6月に宿泊体験学習に出かけます。野外炊飯でカレーを作りますが、今日はその学習で調理実習を行いました。かなりの完成度だったようです。当日も、うまくできるといいですね。
1年生の図工で、粘土あそびをしました。粘土遊びは、1年生は、とっても大好きな活動です。今年の1年生は、バラエティに富んだいろいろな動物を作って楽しんでいました。
月別アーカイブ ≫