6年生の理科で栽培していたジャガイモを6月21日に収穫しました。これまで、ジャガイモの葉を活用して、光合成の実験をしてきましたが、それもひと段落つきました。先週あたりから葉もだんだん枯れ始めてきて …
6月21日、最後になりましたが低学年のプール開きがありました。これで全学年、水泳授業が本格的にスタートします。
高学年に引き続き、低学年のプール開きがありました。
学校の敷地内から大きな歓声が聞こえてくる時期になりました。今日からプール授業が始まります。5,6年生の水泳授業が学校のトップを切ってプール開きとなりました。
6月18日の学習参観では、ご多用の中、たくさんの方にご参加をいただきまして、ありがとうございました。 1年生 国語「ねことねっこ」 2年生 国語「同じぶぶんをもつかん字」 …
1年生のアサガオがだいぶ葉っぱが付きました。6月18日、今日は、支柱を組み立て、鉢に取り付けました。
6月18日(火)に第2回目の朝の読み聞かせがありました。 1年生 「ものすごくおおきなぷりんのうえで」 2年生 「ルルン=ナンダーのほし」 3年生 「たいせつなこと …
60年前に起きた新潟地震を忘れないために、今年もこの時期に地震津波による避難訓練を実施しました。1月の能登半島地震もありましたので、より身近に、そして強く地震を感じる避難訓練だったことでしょう。 …
3年生になるとリコーダーの学習が始まります。今日は、音楽ライフ様(音楽用品納入業者様)から、リコーダー演奏の基本を学びました。
全校で「立ち幅跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」の体力テストを実施しました。(4~6年は2時間目、1~3年は3時間目に実施)たくさんのボランティアさんに協力していただき、効率よく実施できました。 …
月別アーカイブ ≫