夏休み以降の行事に向けて、各委員会が動き出しました。 情報委員会 臼小ライブの開催をどうするか検討しました 健康委員会 9月のたけのこ朝会の打ち合わせをしました 図書 …
9月4日(水)の昼休みにふれあいタイム(異学年交流活動)がありました。 1班 椅子取りゲーム 2班 宝探し 3班 モンタージュ占い 4、5、6班 ドッジボール …
臼井地区の土地改良区の皆さんから、臼井地区の揚水機場の役割を学び、用水路を見学したり、用水路の中の生物を探したりしました。 まず、臼井小学校のすぐそばにある臼井第一揚水機場に到着 …
3年生の学級会では、夏休み明けから新しい係が始まるので、話し合いをして新しく決まったことを報告し合いました。
すべての学級の廊下に夏休みの自由課題作品の展示が完了しました。前回の学級以外の展示の様子です。
6年生は、総合学習で地域の伝統芸である「臼井樽砧」を学ぶ活動に取り組み始めました。昨年度からクラブ活動で初めて取り入れ、狸の婿入り行列でも参加しましたが、今年は6年生の学習で取り組みます。永島流新 …
2年生は生活科の学習で野菜の観察とピザ作りにアグリパークまで出かけました。自分たちが育てた野菜と比べてどのように違うのか調べたり、違う野菜を観察したりしました。最後にミニトマトを実際に収穫し、それ …
夏休みの自由課題作品を紹介しあっている学級が増えてきました。 6年教室風景 4年教室風景 2年教室風景 1年教室風景 発表前後に、本人了解の …
各学級で、夏休みの自由課題作品が展示され始めました。9月10日の学習参観にご覧ください。時間をかけて取り組んだ大作もたくさんあります。
1年生は、夏休みの宿題の自由課題(一人一自由作品)の紹介を学級の班の中で行いました。力の入った大作が多く、友達のそれぞれの作品に興味をもって見たり、聞いたりていました。
月別アーカイブ ≫