1年間積み上げられた自主学習ノートのタワーも、年度末になり終了の時が来て、全部返却されました。自分のノートが返されると、ノートをパラパラと・・・自分の頑張りを振り返っていました。みんな懐かしそうに …
5年生は、これまで米作りについて1年かけて学習を進めてきました。体験は、近隣農家の小林様の水田をお借りして、田植え、稲刈り、はざかけ、脱穀等を行いました。3月14日(金)には、小林様を学校にお招き …
どこの学校でもどこの学級でも、宿題ではなく家庭で自分で自主的に学習する「自主学習」をノートを使用して取り組んでいると思います。6年生の教室には、学級で自主学習で使い終わったノートを集めて「自主学習 …
3月13日(木)は、「ありがとう交換会」の最終日でした。この日は、6年生からの言葉がありました。感謝の言葉や今後がんばってほしいことなど、きちんと在校生に語りかけていました。
3年生の体育では、ラインサッカーに取り組んでいました。大きな歓声があがり、みんな楽しそうに体を動かしていました。
4年生は、総合で学んでいる「棒踊り」の踊りをマスターしようと、朝練習に励んでいます。 すでにマスターしている5年生も気にしてくれて、教えに来ていました。
2年生の生活では、自分の誕生から現在までの成長記録「自分ものがたり」を作っています。まだ、完成してはいませんが、すごろく形式で作る子、絵本形式で作る子、新聞形式で作る子と自由に形式を選んで制作して …
3月12日(水)、令和6年度最後の昼休みは、とても気持ちのいい晴れでしたので、外で遊ぶ子がたくさんいました。今年度最後ともあって、教室には、ほとんどだれもいませんでした。 …
1年生の図工の時間に、これまでに作った図工や書写、その他の作品をまとめて入れる袋「作品バッグ」に絵をかいて装飾しました。「みんなどんな絵を描いているんだろう・・・?」お友達の絵を気にしながらも、そ …
今週の掃除は、期末大清掃で、通常より5分延長して行っています。普段掃除をしていない場所にも雑巾がけや整理整頓をしてきれいに掃除をしました。また、最後にお世話になった6年生へ感謝の言葉を伝えるコーナ …
月別アーカイブ ≫