5年生は、社会の校外学習で、「ダイニチ工業」さんに行ってきました。ダイニチ工業は、日本で一番売れているファンヒーターを製作している有名な会社です。5年社会の教科書では、自動車の工場を学習していて、 …
5年生の理科では、川の「運搬・浸食・堆積」の学習をしています。11月6日は、その仕組みを知るために、机上で模擬実感をしました。 【実験1】 水の入ったボトルの中に「細かく削れやすい類似石」を …
6年生は、MGC三菱ガス化学 アイスアリーナで氷上スポーツ(スケート)の体験をしました。1時間半の活動時間があったのですが、靴の履き方からゅっくり丁寧に、そしてみっちり学び、さあ、氷の上にデビュー! …
1週間続いた赤い羽根共同募金活動が終了しました。毎朝玄関前で活動してくれた運営委員会の皆さん、ご苦労様でした。 無事終了! 運営委員(6年生)のみなさんです
全校朝会で11月・12月の生活目標のお話が担当の先生からありました。 11月・12月の生活目標は、「思いやりのある言葉をつかおう」です。 休み時間、何気なくつかっている言葉や行動はどうでし …
小さな学校ですが、毎日、誰かしら募金してくれています。ありがたいことです。毎日出勤しない非常勤の先生からも募金していただきました。
臼井保育園の年長児8名が、臼井小学校に見学に来ました。1年生とミニ交流をしたり、ほかの学年の授業や、保健室・体育館・図書館などを見学しました。園児はみんなお行儀がよく、静かに見学していました。臼井 …
今年度から文化祭の内容が平日の中で行われました。10月25日は学習参観もかねて、地域の方との文化体験活動の「ふれあい活動」がありました。全校で120名以上の参観者(参加率90%以上)があり、どの会 …
例年行っている赤い羽根共同募金活動が始まりました。運営委員会の子どもたちが毎朝玄関で待っています。
春から育てていた自分のアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。家から持ってきた飾りを自由に飾り付けて、世界で一つのステキなリースが出来上がりました。みんなとても大喜びです。
月別アーカイブ ≫