小さな学校ですが、毎日、誰かしら募金してくれています。ありがたいことです。毎日出勤しない非常勤の先生からも募金していただきました。
臼井保育園の年長児8名が、臼井小学校に見学に来ました。1年生とミニ交流をしたり、ほかの学年の授業や、保健室・体育館・図書館などを見学しました。園児はみんなお行儀がよく、静かに見学していました。臼井 …
今年度から文化祭の内容が平日の中で行われました。10月25日は学習参観もかねて、地域の方との文化体験活動の「ふれあい活動」がありました。全校で120名以上の参観者(参加率90%以上)があり、どの会 …
例年行っている赤い羽根共同募金活動が始まりました。運営委員会の子どもたちが毎朝玄関で待っています。
春から育てていた自分のアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。家から持ってきた飾りを自由に飾り付けて、世界で一つのステキなリースが出来上がりました。みんなとても大喜びです。
3年生の社会では、火災事故への対応や防火対策について、私たちの暮らしをどのように守っているのかを学んでいます。内容別にグループで分担し、いろいろな本を使ってまとめる学習を始めました。
水を熱し続けると、温度はどのように変化するか、4年生の理科で実験をしました。20℃くらいの常温の水をガスコンロで熱して、温度の変化と水の状態の変化を観察しました。家庭でお湯を沸かした経験はあっても …
鉄棒が今週から設置されました。11月中旬ぐらいまでたてられています。早速1年生が体育の時間に鉄棒あそびをしていました。
1年生 「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」 2年生 「花の精のものがたり」 3年生 「はじめてのおつかい」 4年生 「こんとあき」 5年生 「かさじ …
10月22日(火)の朝、臼井コミ協様の活動の「あいさつ運動」が実施されました。「ナニ、ナニ、ナニ・・・」今どきの言葉を発して、ちょっとビックリしていた子もいましたが、ほとんどみんな元気にあいさつを返し …
月別アーカイブ ≫