日々の活動のアーカイブ

2024.12.09

12/9 1年生 生活 わたしのにこにこ大さくせん

 1年生の生活科では、家族の一員としての自覚をもってもらいたいために、「にこにこ大さくせん」を始めました。家族の一員として家でがんばれそうなことを自分で考えて、ミッションを実行する作戦です。がんばっ …

2024.12.06

6年生 体育 跳び箱運動

 6年生の体育は器械運動に入っていて、今は跳び箱をやっています。この日は跳び箱の最終日で、自分にあう高さの台を選び、チャレンジしていました。

2024.12.05

4年生 福祉学習②(視覚障がいについて)

 4年生は、12月5日に南区社会福祉協議会様からの紹介で、市内在住の視覚にハンディをもつ方(水野様)から視覚障がいについてのいろいろなお話をお聴きする機会をもつことができました。一緒に同行していただ …

2024.12.04

臼小まつりの準備②

 低学年も臼小まつり(12月13日)の準備が進んでいます。  2年生 ポスター作成中  2年生 ゲームの道具作り  3年生 みんなで相談中  4年生 形が見えてきました …

2024.12.04

2年生 体育 走跳のうごき

 2年生の体育で、ミニハードルや、コーン、リングなどを使って、リズムよく跳んだり走ったりする運動を楽しんでいます。

2024.12.04

5年生 家庭・総合 郷土の料理を紹介

 5年生の総合・家庭の学習では、各地の郷土料理や文化を調べ、その一つの料理を調理する学習をしています。教室の掲示板には、プロ顔負けのまとめ方で各地の郷土料理や文化を紹介していました。5日には、大分県 …

2024.12.02

1年生 学級活動 震源地ゲーム

 1年生の学級活動で、「震源地ゲーム」をして、みんなで仲良く、そして楽しく盛り上がっていました。子どもたちの笑顔がとっても素敵でした。

2024.12.02

11月 朝の読み聞かせ

 11月の朝の読み聞かせの様子です。 1年生 「おうさまのみちくさ」 2年生 「おじいちゃんの ごくらくごくらく」 3年生 「くもの糸」 4年生 「じご …

2024.12.02

図書委員会主催「読書旬間」が始まりました

 11月26日(火)から、図書委員会が主催する「読書旬間」が始まっています。12月12日までですが、この期間に本をたくさん読むと、いろいろなイベントに参加できます。くじが引けて、手作りの「しおり」や「もう○ …

2024.12.02

クラブ(最終日)に3年生が見学に

 今年度のクラブ活動は11月19日(火)が最終日でした。あわせて、3年生が来年度から始まるので、そのクラブ活動の様子を見学しました。3年生は、興味津々。そばまで近づいて食い入るように見学していました。来 …

1・・・1314151617・・・60